
2歳の子供の食事に関する悩みについて、好き嫌いや遊び食べが増え、食事が進まないことに困っています。食べない子供に対して強制終了をすることに葛藤があり、発育も心配ですが甘やかしたくない気持ちがあります。どうすれば良いでしょうか。
2歳の子供が、最近好き嫌いが現れたのと、気まぐれで遊び食べが常態化し困ってます。
初めの数分は食べますが、途中で飽きたのか
掴んだりお皿を別のに移したりひどい時は
こぼすので、遊び出したら取り上げてます。
けど、取り上げたら怒る。だからと言って
食べるわけでもない。ここ数日は残した状態で強制終了になってます。
もうどっちなんや?とイライラしてしまいます。
私だって片付け等やることが多くゆっくり食べる時間がなく、一緒に食べても子どもに構う暇なし、もしくは片付けが落ち着いてから(子供も食事が終わらされてる)食べてるのですが、その時は、子供は自分のは食べないくせに私や夫の食事を欲しがります。
自分の食べてないからダメ!と断固拒否してますが、欲しい欲しいと邪魔してきます。
たまにご飯残したくせにおやつやジュースを欲しがりますが、遊んだりぐずぐずして残した日はおやつは与えないようにしてます。
そのせいか、、子どもの体重もなかなか増えません(元々小柄な子です)
子供の発育としては、おやつを与えたり、好きなものばかり作って食べさせるほうがいいのかもしれませんが、それじゃ甘やかしになるなと思います。
旦那も、そう言う時は甘やかすな。残しても後で好きなもの貰えるって覚えてしまうから。
と言うので、わたしも同感なのですが、どうなのでしょう?
子供の発育も心配ですが、子どもを甘やかしたくないと葛藤中です。
ずっと自宅保育でママ友もいないので、どうするべきなのか分かりません。
- えーす(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
我が家の上の子発語など発達遅れていて療育に通っているのですがえーすさんのお子さんと同じように遊び食べもひどいのと偏食があったり元々食べることに関してあまり執着がなく生きる最低限くらいしか食べないことに悩んでいて色んな難しいお子さんを見てきたその療育先の先生に相談したら対応教えてくれたのでよければご参考になればと思います🥲✨
まず遊び食べはじめたらおそらくもういらないはずなのでご馳走様??と聞いてご馳走様と言ったり手を合わせたら即お皿を下げます。(かなり残ってるとムカつきますが😭)
でも栄養が心配だと思うので第4の食事としてご飯のようにしっかり時間や量を決めておやつをあげるといいとのことでした!もちろんその時も遊べばお皿下げるし、その時間以外のおやつは絶対あげません。
欲しがるからとだらだらあげると甘やかしになると思うのでおやつも食事同様決めごと作るのもいいと思います☺️
本当食べる子は綺麗にペロリと食べるのに食べないのってすごいストレスですよね😭
こちとら心配してんのに、、。
しかも食事って1日3回もあるから憂鬱すぎて😱
えーす
ありがとうございます。
難しいですよね、、
やはり、ずっと置いとくのじゃなく、食べないなら下げる!
は、メリハリつけるためにも大事ですよね。
参考になります!ありがとうございました