※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが長時間寝ることについて心配しています。授乳時間が最大5時間半空くことに対して、小児科や助産師からは注意を受けていますが、実際にはそこまで心配しなくて良いのでしょうか。

ここの回答でたまに生後2ヶ月もたたない赤ちゃんで20時寝かしつけて6時まで夜通寝ますとか12時間ぶっ続けで寝ますとか見るんですけど心配にならないんですかね?

うちは夜寝てMax5時間半くらい授乳時間空いたことがあるんですけど小児科の先生とか助産師さんに聞くとあまりいい顔はされません。新生児みたいに3時間毎じゃなくていいけどちょっと空き過ぎ。まぁそれぐらいが限度かな。みたいな感じで言われます💦

2ヶ月くらいまでは気をつけてと言われるのですが厳しめに言われてるだけでほんとはそこまで心配しなくていいのでしょうか?

コメント

まめ

持論なので聞き流して頂いて結構ですが、不快だから泣くわけで、寝てるってことは不快じゃないと認識しています。
お腹がすけば泣くはず。
よく飲む子もいれば飲まない子もいて、一気に飲む子、小分けに飲む子がいて当然かなと☺️
理想は間隔開けずなんでしょうけど、赤ちゃんはロボットではないので気にする事はないなと思っています。

子供三人目ですが、完ミのせいか3人とも早い段階で夜通し寝てましたが元気に育ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も何かあったら泣いたり呼吸の異変があったりすると思いますし寝てる子起こすのは可哀想だと思います💦

    ただなんとなく7,8時間までは言うほど心配ないかなと思うんですけど10〜12時間とかって大人でも喉乾くのに生後間もない赤ちゃん大丈夫なの?って心配しちゃいます🥹

    • 12月10日
  • まめ

    まめ

    まあ、生きてるし大丈夫じゃん♡って感じです。すみません、私結構ズボラなのであてにしないでくださいね💦笑

    1人目の時はちゃんと息してるかな?飲んでないから起こして飲ませよう!とかやってましたけど、2人目からはそんな事せず過ごしました😅

    大人で考えてみてください。
    よく寝てるとこ叩き起されて、はい!ご飯ご飯!もうお腹空いたでしょ!ってされたらそれのがよっぽど不快ですよね?
    それに脱水になったら不快で寝てられないし、ぐったりする程の脱水だったらその前にお腹すいたぁって泣いてますよ👶
    これも持論なので…

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

私も入院中はあまり時間を空けると脱水の危険性があるから起こして飲ませるようにと助産師さんに言われたんですが、確かにここだとめちゃくちゃ続けて寝かせてる方もいますよね。
私も気になってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそう。脱水とか低血糖とか言われますよね。
    でも気をつけてって言われても脱水とか低血糖とかなりそう(なってる)かどうか分からないんですけどって思ってます🥲

    • 12月10日
a.

うちの子もそのくらいから
夜通しずっと寝てくれていましたが
なにも問題はありません😅
元気に9ヶ月迎えております!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての事だらけでどこまで心配すればよいのか…💦
    元気に育ってくれるのが一番ですよね😆

    • 12月10日
ぐ

3ヶ月位までは3時間おきに真面目にあげてた派です!
たまに限界すきてすっぽかす事もあった…かなあ…
でも、1日くらいどうって事ないと思っちゃうのが持論です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ真面目さんですね✨
    うちは母子同室前から助産師さんがあげてくれてた記録見たらバラバラだったので初めから適当なんですけど😂どこまで空けていいのやら😫💦

    • 12月10日
ママリ

2ヶ月くらいまでは3時間おきでした。うちの子は寝ない派だったので、その後大きくなっても夜2〜3回起きるのであげてました。

同居する両親はそんな3時間おきにあげなくても…と言っていましたが、助産師さんが言ってること守って何が悪いって感じでした。

ただ身体は悲鳴をあげていて産後うつなのか分かりませんが、しんどかったのは覚えています。

はじめてのママリ

子ども二人いますが、二人ともめちゃくちゃよく寝るタイプでそんな感じでした🙆‍♀️
めちゃくちゃ親孝行な子どもたちで手がかからなくて助かりました❤️
最初はミルクあげられてないヤバっと思ってましたが、数回続いたら全然大丈夫じゃんと思うようになりました笑

私も赤ちゃんが不快と感じたら泣くのでわざわざ起こしてまでミルクあげなくていいと思うし、そんな簡単に脱水になったら乳児死亡率はもっと高いと思ってます…赤ちゃんの生命力ってすごいと経験を持って感じます✨
二人とももう大きいですが、すくすく育ってます🌟

deleted user

2ヶ月には10時間寝てた記録がある子どもいる者です。3ヶ月の時に12時間でした。

生存確認はもちろんしてました。
新生児の時は、もちろん、3時間おきを守ってました。
1ヶ月後は、夜間は徐々に延びていき、生存確認はしつつ、泣いたら対応(授乳)するようにしてました。5ヶ月とか7ヶ月とかでもです。
夜間は3時間が5時間になったりと、2ヶ月になっていきなり10時間になったわけではないです。途中、少しモニョモニョ言うこともあったけど、自分で再入眠したので、また寝かせてたり…
そして朝7時には必ず起こす。

で、低血糖や脱水になったことはないですが、なるからあげた方がよい、と私も6ヶ月の時(コロナ禍で遅れた4ヶ月検診)で言われましたが、
低血糖や脱水になった、というのは、一度も聞いたことないです。

SIDSの危険は怖かったので、本当に生存確認で夜中に起きて確認することはしょっちゅうでした。
だけど、昼夜の区別もついてきて寝る力もついてきてるので、私は寝たいなら寝かせてあげててもよいのではと思っています。
朝イチ、さぞたくさん飲むだろうと思ったら、少ししか飲まないことも多々ありました。
そして、昼間は昼寝が少ないことが多かったです。たまに1時間寝るくらいで…

ロボットではなく、人間なので、きっちりみんなが皆、3時間毎に飲むってどうなのかな、と思ってます🥺
ちなみにうちは、昼間は3時間なんて保たなかったです💦2時間とか2時間半とかで、しかもちょこちょこ飲み。一度にしっかり飲んで、3時間、4時間あく子もいるかもですか、うちは回数稼いで飲んでたこともあり、総飲量は足りてました。
昼間4時間開けて、という頃でも全然開かず(夜は長時間開くのに)、という悩みはありました。
なので、夜寝れるなら寝かしておこう、というのが個人的な意見でした。
あとは、赤ちゃんの体質、着てるものや住環境にもよると思うので、一概に全ての子が何もない、とは言えないとも思ってます。

ちなみに新生児の時から完ミでした。
長々とすみません🙇