※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の娘が精神的に不安定で、甘やかすべきか通常通りの対応が良いのか悩んでいます。入院後、癇癪が増えたため、対応に迷っています。

3歳娘、精神的に不安定です。どこまで甘やかすものか悩んでいます。

主に叱るのは約束をして守れない時です。
お菓子を買う時、「買ってもいいけれど、この後ご飯の時間だからご飯食べてからお菓子食べようね」と約束して買ったのに、車に乗ると「今食べたい」と大騒ぎ。
私は「ご飯食べてから食べようね」と伝えるものの、イヤイヤ、、、それを何回か繰り返していくうちに私もイライラしてしまい怒鳴ってしまいます、、、


11月に1週間入院していて退院してから不安定になってひまいました。
癇癪はあまりない子でしたが、退院してから癇癪がすごいです。
自分でも止められず、私がおだててもヒートアップするので、落ち着くまで見守っています。

上記のような対応は変えたことないです。

精神的に不安定な時期はとことん甘やかして満たしてあげるのがいいのか、いつも通りの対応でいいのか悩んでいます。

コメント

あろは

6歳の息子でも約束守れないので私は結構自由にさせちゃってます😊人に迷惑させかけなけれは良しとしてます☺️

まだまだ3才。沢山ワガママや甘えたいはず。いつか自分の意思で、あ!お菓子食べたからご飯食べれなかった😫って思うようになります(←今の息子がそうです。ようやく自分で学んでママの言った通りだった😱って理解してくれました)

もう少し様子みて好きなことさせてあげてみては😄それは甘やかしでもないし不安定や成長の過程かもしれないし〜ママもイライラすると子供にすぐ伝わるんで少し諦め育児というか見守るスタンスでも良いかも🤔

私も3才前に意識を変えて楽になりました😃

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥹

    あろはさんのコメント読んで、私が少し厳しくしすぎだと思いました💧
    好きなことして、自分で選択したものが失敗するか成功するか学ぶ時期ですもんね🥹🥹
    先回りした言葉掛けしすぎてました💦

    理解力もある子なので、少し娘の判断にも任せてみようかと思います‼︎

    意識変えてみます‼︎😭💕
    ありがとうございました🙇💓

    • 12月10日
  • あろは

    あろは

    急に思考を考えるのは難しいかもしれませんが、少しずつ娘さんの性格にあったやり方や成長と共に子供って急に変わったりするので様子みてあげてください☺️

    ママだって色々娘さんのことを思って育時を頑張ってるんで選択法はすごく良いと思います。相手は人間だし3才なりに意思はあるはずです☺️テレビ消す時も大人だって勝手消されると苛立つのと同じで時間になったらリモコン渡して自分で消すようにさせたり〜大人だって急に今ガム食べたいな〜とか思ったりするのと同じ。そんな感じでやってみて下さい😆

    最初は大変ですが成長です😊

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    なんだか長女だからしっかり育てなきゃ!と気を張っていて、少し肩の荷がおりました🥲✨
    今日から少しずつ挑戦してみます‼︎‼︎

    • 12月10日