
もうすぐ2歳になる息子が頷く動作をしないことを心配しています。言葉は遅く、30語ほどしか話せませんが、指示には反応します。頷きを教えたいのですが、どうすればよいでしょうか。
頷くという動作をしなくて心配してます。
もうすぐ2歳になる息子、頷く動作をしません。
返事をするときは「あいっ」と言って手を挙げますし、嫌な時はイヤー、と顔を背けます。でも頷く動作をいつまで経ってもしません。
元々言葉は遅く、現在も30くらいしか言葉が出ていません。
お片付けの指示や、これどこにあるー?などはすぐに反応しますし、お外行くよ、お風呂入るよ、で玄関やお風呂場などの目的の場所まで走って行きます。ある程度言語の理解はできてると思うのですが…
意識的に大きく頷いてみたりしてますが、覚える気配一切無いです。かといってママリとかで検索してもみんな特に教えてないと出てきますし、どうしたらいいのかわからないです😭
- ぽぬ(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
頷くって特に教えてない気がします🤔
7歳と4歳の女の子がいて、2人とも言葉は早くお喋りでしたが、「うんうん」って頷くかと言ったらいまでもうーん?って感じかもしれません!
上の子は何か言えば「うん」とは言いますがら下の子に関しては何か言っても「うん」と言うよりは手を上げて「はーい!」とか「わかったー!」って感じな気がします笑
頷くって結構大人になってからなのかもです🤣

野菜ちゃん🥬
毎日おつかれさまです🍵
読ませて頂いた限り、特にそこまで心配しなくても大丈夫なように感じました!
指示や場所の理解も出来てますし、今のところ十分だと思います☺️
3歳頃まではどうしても個人差も大きい時期ですし、不安になりますよね💦
逆に言えば、その子の性格やペースが出る時期でもあると言えるので、とりあえずはお子さんの個性のようにも感じました✨
我が家の4歳長女も、元々半年ほど周りの子よりも成長が遅かったです。3歳頃までは様子を見てましたが、教えても一向に成長せず、3歳半検診を機に相談したら、やはり全体的に点数も悪かったです👧🏻4歳になった今でも、未だに言葉が少ない、意思表示が出来ない、指示や場所の理解も少ない、走れない、です😅
コメント