
妊娠中のナマモノの摂取や服薬についての考えを教えてください。ナマモノは避けるべきで、服薬は医師の指導のもとでの単発使用が望ましいと考えています。皆さんの意見はどうでしょうか。
妊娠中のナマモノなどの喫食と服薬について、皆さんの考えを教えてください。
[私の考え]
・妊娠中は刺身や魚卵、
ローストビーフなどの火が通り切っていない食べ物は控えるべき。
・服薬は、不調のレベルによって、医師の指導のもと単発であれば問題ない。
(常用はすべきではないし、飲まないで済むなら飲まない方が良い)
妊娠中はやめて!のランクがあったら、ナマモノなどの喫食の方が「やめて!」レベルが高い状態が私の考えです。
理由は上手くは言えませんが、
ナマモノなどの喫食は我慢できるレベルだし、食中毒の可能性を考えると、避けれるものは避けるべき。
薬は、何でもかんでもOKではないけれど、医師の処方に基づいて、もしくは耐えられないレベルなら致し方ない、と感じるからです。
薬も奇形などの心配もあるかとは思いますが。。。
皆さんはどうですか?
- チョキ(妊娠34週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じような感じでしたよ💡
妊娠中避けたほうが良いと言われているものは絶対食べませんでしたし、薬は必要に応じて便秘薬など産婦人科で出してもらったものだけ使ってました。
出産して退院する日にローストビーフやお寿司、ナチュラルチーズなど我慢してたもの全部買ってきてもらって食べまくりました😂
友達はたまに食べるくらいいいでしょと妊娠中でも食べている子もいました🤔

はじめてのママリ🔰
すべて同意します🙋♀️✨
服薬は妊娠中ずっと飲んでてもいいよ、って言われる物もありますし👌
-
チョキ
確かに、飲んでてもいいよ、というものも、飲まなきゃ、、!というものもありますもんね☺️
- 12月10日

🍓
管理栄養士です。
寿司もローストビーフもあまり気にせずたべてます!
薬も相談の上胎児にあまり影響無い物を必要なら飲んでます!
半年以上も出産が先なのに、〜すべきすべきって我慢して無意識にストレスかかるより気にせずに食べた方がいいと思いますよ(⌒-⌒; )
外国産のナチュラルチーズとかは流石に避けましたが、プロセスチーズや国内生産の食べてもいいチーズは気にしませんでしたし、取捨選択が大事かなと思います😊
-
チョキ
我慢しすぎるとストレスも溜まりますもんね。
確かに、外国産はより怖いかもしれないです😞- 12月10日

はじめてのママリ🔰
同じ感覚です!
生もの控えましたー辛かったー🤣
退院日はお寿司食べました!笑
薬はカロナールとか漢方とか産院で処方されてましたよ!
-
チョキ
念願のお寿司だったんですね🥳
産院で処方されたものだったら、割と感心して飲めますよね🙂↕️🙂↕️- 12月10日

ちゃみ
ストレス溜めてまでは避けなかったです。控える程度です。
コーヒーはカフェインレスにしましたけど、チョコ食べたくなったら少しは食べましたし、お刺身は新鮮なクロマグロを一切れまで(水銀の関係で)とか……
糖尿病になりかけてご飯や果物の制限かかった時も全く食べないのではなく、あくまで控えただけです。肉魚だけの生活なんて不可😂
食べることがストレスになる人と、食べないことがストレスになる人がいると思います☝️一般的な正しさよりも、自分が納得した食生活を心がけるべきかと😋
-
チョキ
肉魚だけの生活は確かにしんどくなりますね。。。。食べることがストレスになる人、食べないことがストレスになる人、確かにそれぞれいそうですね💡
私もチョコは食べちゃってます🥹- 12月10日

はじめてのママリ🔰
私の場合は我慢するのがストレスになるタイプなので、
お刺身(鮪以外)は気にせず食べています。
薬は医師に処方された薬は、症状がひどい時のみ服用しています。
人それぞれ考えがあると思うので、自分が納得してストレスなく過ごせるのが1番かな〜と思います😌
-
チョキ
我慢してストレス溜めるのも良くないですもんね🙂↕️🙂↕️
私も、病院でもらった薬はひどい時とか耐えられない時だけ服用してます。
取捨選択が大事ですね😌- 12月10日

ママリ
私は先生から生肉や生ハムローストビーフは食べないでね。
魚は良いからね。と言われているのでお刺身やお寿司は普通に食べてます😊
食中毒の事をいえば全ての食材が可能性あるので、そこまで神経質にはなってません。
薬はなるべく飲まないようにしてます。
-
チョキ
確かに!食材は何であっても食中毒の可能性が出てきますもんね🤔
- 12月10日

はじめてのママリ🔰
私の考えでは逆に妊娠中控えた方がいいとされている食べ物をあまり気にしてません!薬の方がめちゃくちゃ気になってつかっていいものも気にしてしまい全然つかえませんでした💧というのもかかりつけの産婦人科の先生いわく、最悪あたんなければ全然大丈夫だよ、我慢しすぎもよくないからね。ただ生肉だけはやめてね。と言われたので、お寿司やチーズは妊娠中も気にせず食べてます✨
-
チョキ
確かに、最悪当たらなければ全然大丈夫、というのは一理ありますね🙂↕️
- 12月10日

だりあ
私は薬の方が血液にのって胎児に直接いっちゃうので影響が大きいと言う意味では怖いイメージがあります🤔安全性が確認されている薬に関しては我慢せず飲んでいましたが、極力控える感じでした!(許可があるものは全然飲んで良いと思います)
食中毒に関しては自分の免疫を信じて新鮮なお刺身は良しとしていました(安いを売りにしたお寿司や衛生的に良くなさそうな飲食店は避けて)
1人目の時はお寿司禁止していましたが、2人目は我慢できずしっかり食べていました😂
生ハムや鮪などはもちろん禁止していました!
-
チョキ
血液は全身巡っているから心配になりますよね😵
値段や販売スタイルで区別するのはありですよね🙌🏻- 12月10日

はじめてのママリ🔰
私の基準ですが、、、
トキソプラズマ、リステリアなどの胎児感染が起こる可能性のある菌を含む食べ物
(ローストビーフや海外の乳製品)は一切食べません😌
あとは生の貝類や明らかに鮮度の悪いもので、当たるリスクが高そうなものも避けます。
魚卵やサーモンにもリステリア菌がいるとのことですが、
胎児感染が心配なのは劇症型の発熱を伴うリステリア菌とのことなので、
国内のものでは感染例がほぼないため、私は新鮮なものなら食べすぎない程度に食べます。
お刺身、魚卵、国内で流通する生ハム、チーズなどです。
一般的に言われるお刺身や生卵などは、当たってしまうと母体が大変(薬などでの治療ができない)というだけで、胎児に影響があるわけではないので、
体調の良い時や、新鮮なものなら時々普通に食べています!
服薬は胎児奇形の時期(12wくらい)を過ぎれば医師の許可があれば常用しても良いと思ってます。
私は持病があるため、初期からずっと薬を常用しています。
心配なら食べないに越したことはないのですが、
私は自分なりに調べたり医師に聞いたりして、納得のいく【ダメな理由】があるものに関しては食べても良い、としています🙆♂️
-
チョキ
食べてはいけないと言わらている理由を自分で確認して、条件や理由を踏まえて取捨選択するのが大事ですよね😌
薬も、飲まなければいけない方、飲まざるを得ない方、様々ですね🙂↕️🙂↕️- 12月10日
チョキ
私も今、季節も相まってか無性にローストビーフが食べたいんですけど、我慢してます。。
退院後の楽しみにするのはアリですよね🙌🏻
はじめてのママリ🔰
少しくらい大丈夫とか、食べない方がストレスという方もいるのも分かりますが、食べたことで低い確率だとしてももし赤ちゃんに何かあったら後悔しても仕切れないと思うんです😭
私は欲に負けて食べた後に「大丈夫だったかな…」と不安になる方が絶対ストレスになるのでやめてました。
一生食べられないわけじゃないですし、それこそ久しぶりに食べた時おいしすぎて涙出そうでした🤣