
3歳の長男がよく噛まずに食べるため、噛むことの大切さを伝える絵本を探しています。固いおやつを与えても効果がなく、細い麺類を噛まずに飲み込んでしまいます。よく噛むようになるための絵本や方法を教えてください。
よく噛むことが大切だということを伝えられる絵本のおすすめを教えてください!
3歳の長男がよく噛まずにものを食べるタイプで、なかなか治りません。
口の動きが分かるように「もぐもぐして」ではなく「かにかにして」と伝えるようにしても効果はなく、
固いものを食べさせるとよいということで固めのおせんべいをおやつにあげたりしても効果はなく。
固いものはある程度噛んで食べられるようなのですが、ラーメンやそうめんなどの細い麺類は長くても口に入れたら噛まずに丸飲みしています。
唐揚げが好きで食べてくれるのですが、もっと噛んで欲しいなと思う程度しか咀嚼せず、先日固めの唐揚げを出したら固いのでいらないと言われてしまいました。
よく噛まないことが原因でおえっとなって吐き出すことがしょっちゅうあります。よく噛まないのにたくさん口に入れるので…これを経験するたびによく噛まないからだと伝えるのですが、全く治りません。
弟はよく噛んで食べてくれるのですが、この差はなんなのか…
親の「こうしてほしい」は絵で伝えると分かりやすいと何かで聞いたことがあったので、
よく噛んで食べようね、という内容の絵本を買ってあげようと思っています。
「もぐもぐもぐ」は持っており、その絵を手で取って一緒に食べる遊びもできます。そのときはよく噛んでくれるのですが…遊びを実際に結びつけるのは難しいですね。
「よく噛んで食べよう」ということが伝えられる絵本をご存知でしたらぜひ教えてください!
そして、同じように丸飲みするタイプだったけどこれをしたらよく噛むようになった、という何かがあればぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- エアコン(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子も全然噛まずに飲み込むタイプでした🥲
絵本で伝えたくておなかのこびとと言う絵本を買って読んだらおなかのこびと怒るからちゃんと噛まないとだ!と言って意識してくれるようになりました🥺
おすすめです🥰
コメント