
コメント

はじめてのママリ🔰
ジフテは前年度ではなく、前々年度って感じですかね😅
毎年夏に現状報告?みたいなのをするのですが、その時に前年度の所得を提出します。
(提出というよりは紐付けの確認)
そしてその年の11月から適応になります。
扶養に入っていたなら個人の所得は大したことないだろうし、今すぐ子供の扶養者を変える必要ないと思います。
はじめてのママリ🔰
ジフテは前年度ではなく、前々年度って感じですかね😅
毎年夏に現状報告?みたいなのをするのですが、その時に前年度の所得を提出します。
(提出というよりは紐付けの確認)
そしてその年の11月から適応になります。
扶養に入っていたなら個人の所得は大したことないだろうし、今すぐ子供の扶養者を変える必要ないと思います。
「年末調整」に関する質問
優しい方教えてください🥲無知でごめんなさい。 ふるさと納税のワンストップ申請ができておらず、確定申告をしなおさなければいけません。 会社員で、ワンストップしかしたことないので確定申告?なにそれ?です🥲 年末…
やばい😨 会社での年末調整できなくて、 自分でやらないとならないけど まだ確定申告してなかった........ やばい、捕まる!?罰金!? とにかく急がないと💧 でも何からどうやればいいの..... 産休もあったから、 令和6年…
税金に詳しい方、教えて下さい🙏💦 前年、年末調整などしていません。 今年に入って新しく働き始めたパート先で、お給料から所得税が引かれています。 これは今年の年末調整で戻ってくるのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
とまと
コメントありがとうございます。
今年の所得が反映されるのは令和7年の11月からということですよね!
去年は育休だったため問題ないですが、
今年の収入はパートで130万程のようです。(所得は不明)
扶養0人のままだと所得が49万以上になりそうで来年からは一部支給になるのかな?と🥲
あまり詳しくないですが、今すぐ変える必要がなさそうとのことで、伝えておきます!!ありがとうございます🙇♂️
はじめてのママリ🔰
税金とはまた違った計算式なので大丈夫ですよ。
とまと
そうなのですね!ありがとうございます🙇♂️勉強になりました。