

はじめてのママリ。
私も同じです…幼稚園のママさんとは少し喋るぐらいしか出来ず…
娘は〇〇ちゃんのお家で遊ぶ!って約束をしてきたっぽい事があったけど、ママ〇〇ちゃんのお母さんの連絡先しらないしお家も分からないから…って言ったら悲しそうな顔してました。
コミュ障母でゴメンね…と私も悲しくなっちゃいました😭
その分お出かけして楽しませようとしてます…

はじめてのママリ🔰
なんっにも問題ないかと!
子供はこれから嫌でも新しいお友達ができて色んな出来事から社会性身につけていくし、私はママ友関連で嫌な思いする方がよっぽど嫌です😂
園や小学校の情報共有という点では劣るかもしれませんが😵

ままくらげ
特に問題ないと思います。
帰宅してからご兄弟で遊ばせたり、お子さんと遊んで楽しい時間を作ったら良いかと思います。
我が家に至っては一人っ子なので私か夫が遊び相手です☺️
私は母のママ友付き合いでそのお子さん方と遊んだ記憶がありますが、今となってはどうでも良いと言うか……その後の交友関係の礎になったとかは全くないです😂
現に私は陰キャな学生時代で、今も降園後に遊ぶようなママ友は未だに0ですし😅

みんと🍀
私も幼稚園にママ友いません😂
バス通園でそもそも会わないので、たまにお迎え行っても誰が誰のママかも知りません💦笑
私自身、幼稚園の時は姉妹でしか遊んでた記憶がありますが
寂しいとかは1ミリも無かったです🤣💭
小学校入ってから気の合う友達が出来てからでも全然問題ないと思います✨

はじめてのママリ🔰
幼稚園で話すママ友はいますが、園内で遊ぶことはあっても、習い事がある子もいるので、降園後にどっか出かけたり、週末会ったりまではなかなかないです😂
幼稚園の時に、友達と仲良く遊べる子がいるなら、大丈夫かなぁと思います✨️
頻繁に連絡取り合ってるママ友同士ならあるみたいですが、特定と付き合い深くなっても大変なのかなぁと思ったりもします😢
気の合う友達ができたらいいですよね✨️

はじめてのママリ🔰
距離が近すぎると絶対何かトラブルがおこる可能性が高くなるので無理に付き合う必要ないと最近学びました笑
コメント