※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3号廃止の意味が分からず、専業主婦が基礎年金を納めることになるのか疑問です。平等化を考えるなら、社会保険料の見直しが必要ではないかと思います。廃止の意義が理解できません。

3号廃止、意味分かりますか?

例えば2号(会社員)+専業主婦(夫)の家族構成の場合、
専業シュフは基礎年金を納めなくて良いですよね。
廃止になる=基礎年金を自分で納めるということですか?

平等化うんぬんを言うなら、独り身の会社員の社会保険料を下げて、シュフがいる会社員の社会保険を上げる(もしくは今と同等)にしたら良いのではと思いました🥲
国民の負担が何も変わらないなら、廃止する意味あるます??意味がよく分かってません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

連合も3号廃止に賛成みたいですし、そのうち本当に廃止されそうですね。
廃止されたら専業主婦も自分で年金納付することになります。

廃止する意味は、国民年金を自分で支払いたくない人が多すぎるからでしょうね。
企業側とすると、働けるのに106万円以下でとされて、時間の調整したり複数人雇うのが大変ということだと思います。

ママリ

今は3号は国保料の支払いを一円もしてないのに保証されているので、
年金払っている側からしたら、
払わない=もらえないにして欲しいです。

何で払っている方から払ってない方への負担をしないとならないのかわからない🤷‍♀️
専業主婦を選んでいるわけで…
こちらは必死に働いてますよって感じです💦

国保料を下げたら、
財源なくなりますからね。
少子高齢化なので😱

はひふへほ

確かに、段階的に廃止するそうですね
納める方法は専業主婦だと結局は収入0だから二号会社員の負担が増えるだけなのかな?と思います

どうやら独身税を納めてもらうなんてこともネットにかかれていました、、どこからでもとにかく、納めてもらうことを考えているのかなと思います
社会保険も計画では週10時間以上働いたら加入するとかしないとかに段階的になっていく計画とネットで図のようなものを見ました、、段階的に結局は扶養内の枠が狭くなるんだろうなと思います

ただ、これまでに3号だった期間がある人の主婦年金は減額しないともネットで見かけました、、

子供達が成人するころにはまた違った世の中になっているんだろうなぁ、家庭をもって子育てするの大変だろうなと心配😟です💦

はじめてのママリ

なぜご時世で3号という制度があるのか不思議です🤣
専業主婦になるのは法律で禁止!というわなけではないので、働きたくない人はそのまま働かないでいて夫が払えばいいのでは、としか思いませんね〜。
専業主婦が多かったのは物価も税金も安く、産休育休制度も整備されてなかった昭和時代までですし。
夫が月2万程度の保険料も払えないのに、専業主婦を貫いてる経済状況もどうかも思います…

のん

三号制度があるのも日本くらいですからね💦
子どもが乳児とか三号に近い減免制度は残ると思います。

が、今問題なのはパートなどで働いているにも関わらず、わざわざ年収調整して社保を払わないようにしている人が相当数いることです。
三号は700万人、2号は4000万人いることを考えると、2号のうち3300万人は他人の奥様のために高い社保を払わされているわけです。
高齢者を支えるだけでなく、なぜか他人の就労調整する奥様まで支える…

そりゃ若者の手取りも下がって結婚できなくなりますよ。

ここ数年でまずは扶養内で働くことはできなくなるでしょう。
その後に子どもが3歳以上など条件に専業主婦も扶養から外れていく、さらに扶養とはいっても無料ではなくなるかと思います。

はじめてのママリ🔰

各位
意外と3号廃止に賛成の方多いんですね🥹
私自身は扶養外の2号枠で賛成でも反対でも無いのですが、専業主婦うんぬんより、どこからともかく税や社保を取りたがる政府に違和感を感じてます。少子化、労働力不足で財源も確かに必要だが、国民から回収した分の使い道がはっかりと見えないのでモヤモヤします。
扶養の件もおっしゃるように子供の年齢や事情で条件付きになっていくんでしょうね。
長く働ける健康寿命とスキルアップで自分を磨いていくしか無いですね。
皆様たくさんのご意見ありがとうございました✨