第二子妊娠中の女性が、上の子の反応や不安について相談したいと考えています。上の子は赤ちゃんの誕生に対して拒否反応を示しており、周囲の子どもたちとは異なる様子です。このような経験を持つ方のエピソードを聞きたいとのことです。
第二子妊娠中です
上の子はもうすぐ4歳になります。5月に下の子が産まれる予定です。妊娠する前から「赤ちゃん可愛いよね。お姉ちゃんになりたい?」等とジャブを打ち続けましたが「⚪︎⚪︎だけのままでいて欲しい」と泣かれるばかりで、妊娠した現在も何となく分かってる?という雰囲気は感じますが、「赤ちゃんは可愛くない」「ままは⚪︎⚪︎だけのままだから」と未だに拒否反応がすごいです。
何をするにもまま。まま以外とは夜に寝た事が無い。など、可愛いのですが、これからに不安を覚えます。
周りは妹や弟の誕生を心待ちにする子ばかりで、いざ生まれたら、どんな事になるのだらう。と大きな不安と、優しいお姉ちゃんになるはず。とちょっぴりの期待があります。
こういった話は聞いた事があるでしょうか…
みなさんのエピソードが聞きたいです!
- 綸まま🐒(妊娠19週目, 3歳11ヶ月)
コメント
はじめてのままり
4歳差で2人目が生まれましたが
生まれるまで上の子は興味なしでした😂
赤ちゃんが生まれるんだよって言っても ふーん😶って感じで。
ただ察するものはあるのか妊娠中が赤ちゃん返りがひどくてママがいい!おうちがいい!って感じで保育園拒否もすごかったです。
下の子が生まれた今は赤ちゃん返りはまだまだあるものの下の子のお世話はめちゃくちゃ手伝ってくれて立派なお姉ちゃんしてくれてます!
ちゅん
我が家は弟とわかった時に「女の子がよかった!男の子ならいらない!妹がよかった!!」
とのことで泣かれました笑
上の子が低年齢で姉妹兄弟を作るのは親の都合であり、本人の意思とは無関係に【姉】に【される】感じはあるのかなと思います。
お母さんのお腹が大きくなるにつれ何かしらの変化はおこってくると思います。
赤ちゃんが楽しみ
を無理に押し付ける必要はないように感じます。
お母さんが赤ちゃんを楽しみにしていることで自分がおろそかに【される】意識があるのかもしれません。
赤ちゃんのことも伝えていくことは大切ですが
今いる娘さんが大切なことを伝えていく方が大事なのではないかなと思います。
焦らずでいいと思います。
押し付けない事が一番かなと思いました!
-
綸まま🐒
返信ありがとうございます
確かに、“楽しみにしていてね“という私の気持ちを押し付けていたかもしれません…
娘の気持ちを大切に、そして引き続き“あなたの事が大切だよ“を伝え続けていきたいと思います。
ありがとうございました!- 12月9日
綸まま🐒
返信ありがとうございます!
確かに最近、保育園拒否がすごいです💦
そしてハイハイで移動したり、「⚪︎⚪︎バブー」と言ったり…笑 赤ちゃん返りですよね! 何やってんだか🤦♀️と面白く思っていましたが、これからはそっと心に寄り添います…☺️ 生まれたら…に期待します!ありがとうございます😭