
フルタイムで働く中、子育てとの両立が非常に大変で、体力の低下を感じています。旦那の不在や親のサポートもなく、仕事の負担が増える一方で、将来に不安を感じています。
フルで働くってキツイですね。
2歳と5歳の子もちで、教員をしています。
時差勤務し、フルで働いています。
担任持ってないし、授業数は少ないので周りからは楽と思われていますが、子育てとの両立は大変です。
毎日必死です。
旦那は夜勤もあり、不在の日もあり土日もいない。
親にも頼れずです。
年齢を重ねるごとに体力のなさを感じます。
時短にすれば仕事量は変わらないのに、給料だけ減り、今でも持ち帰りの仕事多いのにさらに増えます。
こんな生活をあと何十年もやるのかと思うと、ため息しかつけません。
ゆっくりしたい。
毎日時間に追われ、せかせかする生活から抜け出したいです、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります!だけど育休年子育児中も全く余裕無かったのでお金はいるし復帰してる今の方がマシなのかなーと思います😇

そうママ
私も毎日同じ事を考えてます。
私は息子1人ですが、Wワークで仕事ばかりしてます。
息子に嫌われないか心配してます。
何十年も先の事は分からないので、もう何年経った、頑張ったと思うようにしてます。
気休めにもならない時ありますが😓
私はもう無理!ってなったら仕事休みます。無理矢理にでも理由つけて休みます。
難しいかもしれないし、罪悪感もありますが、ちょっとスッキリします。
あとは、最近ベビーシッターも考えてます🙃
私たち頑張ってますよね。
えらいですよね👏
-
はじめてのママリ🔰
Wワーク大変ですよね😭😭
無理矢理休んだり、シッターさんの利用を考えたり、いかに自分が休める時間を確保するか大切ですよね、、。
毎日本当に頑張っています、、
母親って強い!!!- 12月15日

おもち
教員は絶対きついですよ、
働く学校にもよるんでしょうけど😢
私の友達も
支援学校で先生しながら
2人のママしてます。
たまに愚痴聞きますが
私の仕事の悩みなんか
非にならないぐらい大変そうです😢
来世は
パン屋さんとかケーキ屋さんで
パートしてみたいです😢
-
はじめてのママリ🔰
私もおしゃれな店や美味しい店で働きたいです🥲
支援学校も違った大変さがあるので、先生という仕事はやはり大変ですよね、、。- 12月15日

ママリ
フルで担任、主顧問です。
疲れます。部活も土日あり子連れで部活しています。
体力は本当に無くなりました。生徒の足でまといになってないか不安です。
冬休みの間に子供たちと思いっきり遊んで美味しいもの食べられるのが息抜きぐらいです。
-
はじめてのママリ🔰
主顧問辛いですよね、、
部活があると休みなしで、常にフル活動。部活さえなければと思う毎日です🥲
冬休み、贅沢してリフレッシュが少しでもできることを願ってます😭😭- 12月15日

ミント
職場にもいます。
育休復帰されて、担任もたずに、専科で定時退勤される方。
正直、うらやましい。ごめんなさい。楽に見えちゃいます。
ちなみに、私は、復帰後担任、しかも主任でした。
たぶん、また復帰する人が出てきて、担任がいるの枠はその方にゆずることになりますね。
それでも、図太く居座り続ける精神力の強さも、いりますね。
-
はじめてのママリ🔰
私は中学ですが、
部活もち、教科主任で小さい規模なので行事も教科も一人で回しています。
担任は無理と私は押し通させてもらいましたが、来年は担任をもちます。
管理職は、あなたが子育て落ち着いたら次は下の世代に同じように助けてあげてねという形で理解を示してくれているのでありがたいです。周りの上の先輩方も同じように言ってくださるのでありがたいですが。
本心はわかりませんが。
図太く居座り続ける精神があるかないかですよね。それができるかできないかだと思いますが。- 12月15日
はじめてのママリ🔰
確かにお金入りますし、違う意味で心に余裕ができます。笑
私はずっと家にこもるのは無理なので働いてる方がいいですが、、もう少し余裕が欲しいです😂😂