
初めての採卵で、ふりかけ法かスプリット法を選ぶか迷っています。卵胞は17個あり、受精の可能性についてアドバイスが欲しいです。
はじめての採卵をします。
1、全部ふりかけ法で、当日とれた卵子や精子が少なければ全部顕微授精(1個も受精しなければ今回は終わり)
2、スプリット法で、半分ふりかけ法、もう半分顕微授精
レスキュー顕微授精はやっておらず、事前に1か2を決めておくことになっています。
今のところ左右合わせて卵胞は17個程あります。
先生は、私が一度人工授精で妊娠してる実績があるのでふりかけ法でいけそう、いけたら卵子に針をさすデメリットを回避できる。でもスプリット法でもいいから、自分で決めていいと言われています。
1だとふりかけ法で1個も受精しなければ終わりだし、でも先生の言うように、数個でも受精すれば、顕微で針をさすデメリットを回避できるなと思い迷っています。
状況はいろいろと思いますが、みなさんはどうしましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

にんにん🔰
私なら、2にします!保険として1だけだと不安なので。
けど、先生の言うように人工授精で妊娠しているなら1でもいけそうだなとも思います。年齢とお金にもよるかな💦3分の2をふりかけというやり方ができるならそれも良いかなと🤔どうしても顕微の方が高くなるので…💸

モエ はじめてのママリ🔰
不妊検査(夫婦同時に)の結果の時点で「顕微授精でギリいけるかどうかビミョーだなぁ・・・。不妊治療するなら全部すっ飛ばして初手から顕微授精で行くよ!」と言われました。
(私達夫婦が寺の跡継ぎで、産婦人科の先生が檀家さんだったので、「何が何でも跡継ぎの跡継ぎを早くしなくては!」って感じだったんでしょうね(苦笑))
結局卵胞11個で採卵8個、7個受精して、5個無事に胚盤胞まで育って、直感で選んだ胚盤胞が息子になって、残り4個凍結保存中です。
卵胞17個とのことなので10個前後(8~13個位?)は採れそうな感じがしますので、確実性を取るなら私は②を選びますかね。
というのも、採卵の数日後に卵巣過剰刺激症候群になって両方の卵巣がメチャクチャ腫れて痛かったので(普通なら手の親指の頭サイズが握りこぶしサイズなってた)、「もう2度と採卵したくない!」ってなりました汗
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
副作用も出ることを考えると、採卵回数は少なく済んだ方が絶対いいですよね。
参考になりました。
ありがとうございます。- 12月12日

はじめてのママリ🔰
レスキューやってないんですね。
その2択なら私なら1にすると思います。
私は低刺激だったので採れた卵は3つ、全てふりかけで受精し胚盤胞になりました。
自然妊娠したことがあるなら重度男性不妊というわけではないでしょうし、顕微で針を刺して卵にストレスを与えたくないなと思いますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
針をさすストレスが心配なので、ふりかけ法多めでお願いすることにしました。
ご助言ありがとうございます。- 12月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
病院と相談して、2/3をふりかけにして貰うことになりました。
半々と思い込んでいたので、割合を変えれることを気づかせて貰えてありがたかったです。
ありがとうございます!
にんにん🔰
お役に立ててよかったです!うまくいきますように😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!