
息子が折り紙を片付けず、私が注意した際に反発されました。どう対応すれば良いでしょうか。
息子のちょっとした一言、言動に雷落としてしまいます。
息子が大事にしてる折り紙のおもちゃがあり、下の子が口に入れたりしてしまうので
手の届かないところにしまおうねと約束してました。
まぁ守ってたり守らなかったりなので
今日は出しっぱなしにしていて、下の子が触りそうだったら
私が高いところにしまっていました。
今日園から帰って来て、その折り紙がなく
どこにやった?と聞かれたので
下の子が破りそうになっていたから、ママが上にしまったんだけど、どこ置いたかな?と探し出したら
なんだよ、ここにしまっとけよ
といつもしまってる場所を指差して一言言ってきました。
私はカチンときてしまって
なんでそんなこと言うの、自分がしまわなかったのが悪いんじゃないの?と少し感情的になってしまいました。
息子も、つい言ってしまったというような感じで、
自分の発言が悪いというよりも、折り紙を片付けなかったのが悪い
と思っているようでした。
みなさんだったらこの場合どのように対応しますか?😖
本人は私に怒られて泣きますが、1分後にはケロッとして
ママー?おやつはー?😊
って感じで…💦
- ままり(1歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ツー
私はめちゃくちゃ短気なので「は!?じゃあ、次からは床にあってもほっとくわー💢」って言っちゃいますね😂
何度言っても片付けない方が悪いので😂

ままくらげ
それは叱って当然です🥺
これで「はいはい、ごめんね、こっちに戻そうね」なんて対応を続けよう者なら母親が召使いのような存在になり、マザコン男になるのが目に見えてます😣
触られたくないならしまう
違う場所にどかされるのが嫌ならしまう
また、それに対して失礼な態度を取ったらどうなるか
これらをお子さん自身が学べば良いわけですからね☺️
私ならそのままにしておいて、しまわないとどうなるか身をもって経験させても良いかなと思っています。
勿論、下のお子さんが触っても問題ない物にかぎります。
-
ままり
下の子がいなければ、下の子の手の届く範囲に置いてあってもなんの問題も起こらない
けど私が欲しくて下の子を産んだから
届かない位置に片付けの場所を決めて、しまうように決めたルール自体が私のエゴなのかな
出た言葉も、悪気なくつい言ってしまった感じだったから、言いすぎたかも
と旦那に言ったら
いや、片付けするのは当たり前だし、つい言ってしまった言葉でも、言ってしまったことを反省しないといけないと思うよ
と言われ、そっか、そうだよね…と納得しました。
また同じようなことがあったら、そのままにしてみたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️💖- 12月9日

退会ユーザー
どの口が言っとんじゃ〜💢文句言うなら自分で片しなさい😤って言います。
片付けないのが悪いです😑
-
ままり
そうですよね💦
反抗期なのか何度も何度も同じこと言わされて、毎日毎日怒ってばかりで、色々考えすぎちゃってました💦
ありがとうございます🙇♀️💖- 12月9日
ままり
そうですよね😭
上の子反抗期なのか、一緒にいると一生私が怒ってて疲れてきちゃって
もう怒りを抑えてスルーしちゃった方が楽なのかな…とか思えてきて💦
でも、皆さんのコメントを読んで私がしたこと間違ってないのかなと思えたのでちょっと心が軽くなりました。
ありがとうございます🙇♀️💖