※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の娘にイライラし、育て方に悩んでいます。周りと比べて自己中心的で、言葉遣いも気になります。家庭環境が影響しているのかと考え、娘に怒ってしまう自分を責めています。

4歳の娘にイライラしてしまいます。
2歳の頃の方がちゃんとコミュニケーショ取れてた気すらします。
何度言っても何度言っても聞かない、
他のお友達と一緒に遊ばない、
そのくせお友達の嫌なところばっかり見つけてくる、
とにかく自己中すぎる、
言い回しや言葉遣いがひどい。
(今日はスーパーで商品並べてた店員さんに対して「じゃまだなぁ」と言って、店員さんに謝られててびっくりしました。子どもは親の真似すると言いますが、私は娘に「じゃまだ」とか、他の人に対しても「じゃま」だなんて言いません…)

周りの明るくて気遣いも出来る同い年の子は
下の子とも仲良く遊んで
めちゃくちゃ家事も育児もするパパがいて
毎週末一緒にお出かけして楽しい思い出を作ってるらしくて、

ひとりっ子で、パパは単身赴任で月1しか会えないうちとは大違いで、
私1人でいろいろやってあげられたらいいんだろうけど、活発なタイプではなくて、たいしたことやってあげられない。

つまりはうち、私の育て方が間違ってた、と言う言葉がぴったりだと思います。何を間違えたんだろう。
私が悪い、家庭環境が悪い、
そう責めてしまいます。
娘に怒ってしまう。
怒りたくないのに。
周りから私は優しいママと言われるから、
怒り足りなくてわがままな子に育ったのかも。
でも私が怒ったら旦那に私が怒られる

娘は本当に良い子で賢い子だったのに、
私がダメにしてしまった。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなことないですよ。
6歳娘にも同じこと言いまくってます💦
自分もできてないのにお友達のことを家で言ったりします。
子供って時に傷付く言葉言いますよね。
その時親がなんて言うかが大事だと感じます。
子供は子供同士でコミニケーション取って学んでいくので親が口出しし過ぎも良くないんですよね💦
その塩梅が難しいですよね😭
悪い事したら怒らないといけないと思います。
まだ4年しか生きてませんからこれからですよ。
人間誰だってワガママな部分ありますよ。
ママリさんリフレッシュしましょ☺️
同じ子育てしてる人と共感したりすると少し気持ちが楽になりますよ。