
旦那さんの育児への協力について教えてください。特に、子供が産まれてからの大変さや、今後の過ごし方についてのアドバイスがあれば知りたいです。
みなさんの旦那さんの育児への協力、理解はどのような感じですか?(少々愚痴も入ります、、)
子供が産まれてからいくら大変さを伝えても伝わらず、用事で出かけないといけないことがあって数時間お願いしたことはありますが、息子も旦那も寝てたみたいでそこまで苦労はしなかったようで😂
やっと最近、子育てって年中無休ですねーって笑
離乳食も作ってみて初めて色々気を使わないといけないんですねって言われました笑
今月、出産を控えて入院のために休みを取ってもらって長男と2人で1週間ほど過ごしてもらう予定なのでどうやって過ごすかを考え始めたようです💦
旦那が寝てる時に息子が起きても気づかないことも多いので、対策をしないと勝手にドア開けたり、何か取り出したり、ケガしたりしそうで💦
そのあたりも何かアドバイスあれば教えていただきたいです😂
ご回答いただける部分のみの返信大歓迎です!
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 生後3ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント

まいにち眠い
2人目産まれてから育児の大変さは理解してきたようです。(おせーわって感じですが)育児に対しての協力は子どもと遊んだり関わってくれたりはしますが世話は私任せですね、、息子さんに何かあったら旦那の責任ですのでこの際ドンと任せてやりましょう!

♡Mママ子♡
うちは新生児の時から混合なのもあり赤ちゃん任せて数時間出かけたり夜間のミルク、夜泣き対応してもらってたので育児は何でも出来る感じでした。家にいる時はほとんどしてもらってたので理解もあり、私の息抜きやリフレッシュの外出も快く行かせてくれてました❣️
我が家は夫の方が2人目に意欲的だったのもあったので家にいる時の育児は夫がほとんどしていて大変な事を理解した上で子供増やしたいのか考えてもらいたかったのもあります!
何か取りだしたりしそうと思う場所はあかないようにしたり、登れるような台になるものがあるなら触れないとこに直したり、引き戸があるならあかないようにロック付けたりですかね😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
新生児のときから😳心強い旦那さんですね(^^)
息抜き、リフレッシュ出来るだけで全然違いますからね✨素敵!
今回は双子の出産になるので母乳だけだと私がもたない気がするので混合を考えています!夜間ミルク、夜泣き対応もしてもらえるように話をしているところです💦
対策もありがとうございます!テレビ台を登られたり、コンセントを抜いたり、、
もう少し入念に対策して入院期間に入れるようにしようと思います!- 12月9日

ゆい
下の子双子ちゃんだとこれからなおさら大変になりますね〜🥺でも少し理解し始めてくれたみたいでよかったです😂
ドア🚪ですが、ドアノブの向きを変えるのが一番楽ですよ〜😊
ドライバーだけで出来たはずです!
普通3時から6時の方向に押すようになってるドアノブを、例えば0時の方向につけて3時の方向に押して開くようにすると子どもは簡単には開けられません🙆♀️
冷蔵庫は百均のロック、食器棚はマグネットで開閉できるロックをつけてます😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
そうなんです!双子なので1人じゃ難しいなと思っていて😂
ドアノブの向きやってみます!
勝手にドア開けて別の部屋でイタズラされても気付きづらいですからね、、💦
冷蔵庫はまだロックつけてなかったので、念のためつけておこうと思います(^◇^;)- 12月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
2人目産まれてからだと遅い!本当そうなりますよね😂
今回の入院の期間はとりあえず対策はやって、なんとかやってねーって感じで笑
任せてみます!