
公務員の方に質問です。育児休暇から復帰する際、慣らし保育期間中の過ごし方についてアドバイスをいただきたいです。特に、通勤時間が長いため、年休を取る必要があるか知りたいです。
公務員の方に質問です。
私は市役所職員なのですが、
育児休暇からの復帰日を4月1日にしました。
これは、今まで見てきた方たちがみなさん
4月1日から復帰だったので、そのようにしたのですが、
いろいろと考えることが出て来たのでお力をお貸しいただきたいです。
夫はあまり休めない職場で、近くに頼れる親戚もいない場合、2週間程度の慣らし保育期間中みなさんどのようにされますか?
私は通勤時間が片道1.5hかかるので、午前中だけの慣らし保育期間中などは、仕事をお休みするしかありません。
となると、2週間ほど年休で休むしかないのでしょうか?
(厳密には慣らし保育の時間も長くなっていくと思うので、
2週間も休まなくていいかもしれませんが)
みなさんがどうされたのか、知りたいです。
よろしくお願いします。
- さき(生後11ヶ月)
コメント

ゆり
お子さんが保育園に入所してから1ヶ月は育休とれますよ!
だから保育園に入所して1ヶ月以内に復帰すればオッケーです!
公務員だけでなくみんなのルールです!!

はじめてのママリ🔰
復帰日を相談する面談ありませんか?
育休を延長してないなら、その面談の時に復帰日を相談してみてはどうでしょうか🤔
私の同僚は4月中旬復帰にしていたけど、5月1日復帰にしようかなと面談で相談すると言っていました!
-
さき
回答いただきありがとうございます🙇♀️そうですね、、、風邪などの時のために出来るだけ年休はとっておきたいので、やはり育休を延長するしかありませんね。
ありがとうございます😢- 12月9日
さき
回答ありがとうございます🙇♀️
年度はじめは忙しいですし、1ヶ月分誰かに私の業務の負担が行くと思うと申し訳なくて迷っているところでした。
延長するしかありませんよね、、ありがとうございます😭
ゆり
年休とるのとどう違うんですか?笑
慣らし保育が2週間なら、2週間だけ育休延長したらいいんですよ〜。
慣らし保育が1週間なら1週間、延長してください!