※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.mama
子育て・グッズ

娘の日課がバラバラでお風呂の時間が固定できず、旦那との時間も確保したい。時間帯を早める方法について相談しています。

今日で2ヶ月になりました⑅◡̈*

そこでなんですが、アプリで見ると、
● 午前中に、外気浴や家の近くを軽く散歩する
● お風呂の時間を決めて、夕方には入るようにする
● 夜は部屋を暗くし、遅くても20時までには寝る体制を作る

と書いてあるんですが、
娘の中で1日のサイクルができてしまってて、
◆日中はまったく寝ない
◆15〜16時頃お散歩
◆お風呂の時間はバラバラ
◆夜12〜1時頃寝付いて1度も起きない
◆朝8時頃授乳してからもう一眠り
◆12時前後に起きる
といった感じです(´-`).。oO

お風呂の時間は決めて入れてあげたいんですが、
旦那が一緒に入りたいらしく時間がバラバラになってしまいます😫⚡️

少しずつ時間帯を早めたいんですがどのようにしていったらいいでしょうか(´・ω・`)

コメント

ゆっちゃん

お風呂の時間は確かに決めて入れてあげた方がいいですよー!
旦那さん、一緒に入りたいとは思いますが、子供中心となってリズムつけてあげた方がいいです^^
お休みの日に一緒にはいればいいですし☺️

お風呂の時間を決めて、あとは起床時間や就寝時間もある程度決めてあげるといいですよー♫

  • y.mama

    y.mama

    そうですよね(´・ω・`)
    運送業で帰ってくる時間がバラバラなのでやっぱり休みの日にしてもらいます!

    夜はなるべく21時頃には寝てもらいたいんですが授乳後どんなにがんばっても駄目です😫💦

    • 5月5日
naami

私もお散歩は午後が多いです。
最近も午前中だったり
午後だったりバラバラです。

お風呂は、離乳食前は
17~18時頃でした。
今は20時以降で8割旦那が入れていますが
帰りが遅い日は私が入れると
決めています。

夜は就寝したら
明け方までほぼ起きません。
今も夜泣きはほとんどなく
助かってます(笑)

体重の増加がちゃんと基準内なら
そのままでいいと思います。

まだ昼夜の区別はつかないと思うので
とりあえず朝起きたら朝日を浴びさせて、
夜は決まった時間に
電気を消して寝かせる、
これで徐々に慣れると思います(^^)

  • y.mama

    y.mama

    お昼に起きるのでどうしてもお散歩は午後になってしまいます(´・ω・`)

    夜寝てくれるのは本当に助かってるんですがその分起きるのが...(´-`).。oO
    朝の授乳の時にカーテン開けて日光浴びせてるんですが、それでももう一眠りしてます😭
    夜も21時頃の授乳のときは部屋を暗くしてあげて、添い乳してもお目目パッチリです(´-ω-`)

    • 5月5日
あにゃすけ

ご主人はいつも何時に帰ってくるのですか?(^^)うちの場合は旦那が早番の日は18時に帰ってくるので19時に入れてもらってますが、遅番の日は夜中にし帰らないので私が入れてます!時間を早めるならご主人に合わせるよりかは、やはり赤ちゃんに合わせた方がいいです💦ご主人は残念がるでしょうが💦

ちなみに午前中は一緒に朝寝してるので、朝は用事がない限り家を出ません😂お風呂の時間と、寝る時間さえ決めてしまえば問題ない気がします(^^)息子は19時過ぎにお風呂、ミルク20時就寝で朝7時30まで起きません☺️

  • y.mama

    y.mama

    自営の運送業で帰ってくる時間もバラバラなんです😭
    なので早ければ17時、遅かったら20時とかになります...(´-`).。oO

    寝る時間はほとんど日付が変わった後で定着してるんですが、それでも大丈夫でしょうか(´・ω・`)??

    • 5月5日
  • あにゃすけ

    あにゃすけ

    寝る時間は早めた方がいいと思います(><)初めは中々寝ないと思いますが、寝なくても部屋を暗くした方がいいです!初めは急に20時に寝るのは難しいと思うので、1時間ずつ早めて毎日寝かせたら定着すると思います😉✨ちなみにうちの子はサイクルができてるので、部屋が明るくても、お風呂あがってミルク飲ませたら寝ます😂

    • 5月5日
  • y.mama

    y.mama

    お風呂から出たらもう部屋は暗くしてあって、授乳の都度寝かしつけしてみるんですが、お目目パッチリなんです😭⚡️
    寝た!!と思ってしばらく横で見ててもすぐ泣き出しちゃって(´・ω・`)

    • 5月5日
りん

お風呂ってリズムつくるのに大切だな〜とすごい思います!
いつも6時〜7時くらいにお風呂いれた後寝かしつけて、そのまま深夜2時〜3時まで寝るのですが、
予防接種のあと心配だったので2日間お風呂やめたら、2日ともなかなか寝付かない上に1時間おきくらいに起きてました( ˙-˙ )

うちも旦那が一緒に入りたがりますが、リズムつくるために平日は私が入れて休みの日はお任せするようにしてます!

とりあえずお風呂の時間を決めて、早めに入れてその後部屋を暗くして寝かせるようにしてみたらどうでしょう?

  • y.mama

    y.mama

    そうですよね(´・ω・`)
    旦那には申し訳ないですが、ある程度時間を決めてその時間にいないときは私が入れちゃいます!!

    だいたい毎日20時頃には部屋を暗くして、授乳が終わった都度寝かしつけしてみるんですがお目目パッチリです😭💭

    • 5月5日
ムーミン

うちも2ヶ月くらいまで似たようなサイクルでした!
やはりお風呂の時間を決めたら徐々に生活リズムが整ってきましたよ♪
早めにお風呂にすると就寝も早くなって、起床も早くなるので午前中にお散歩にも行けて自然とお昼寝もするようになりました。
成長ホルモンは22時~2時に分泌されるのでこの時間帯は寝かせてる方が良いらしいです☝

  • y.mama

    y.mama

    本当ですか😭??
    ちなみに何時頃お風呂はいって何時頃寝てますか??

    今日も12時半に寝たので成長ホルモンちょっとしか分泌されない😱⚡️

    • 5月5日
  • ムーミン

    ムーミン

    最初は何時!って決めちゃうと絶対ストレスになっちゃうので18時~20時に入れたらいいなぁーくらいの軽い感じでスタートして、今は18時半から19時にはお風呂が定着しました🛀
    就寝は早くて19半で遅くても20時には寝ています💤

    成長ホルモンの話し、なんか不安にさせてしまってスミマセン😣💦うちも12時とか1時に授乳で起きてしばらく遊んでるので変わらないですよ😅

    今日で4ヶ月なんですが、やっとリズムが整ってきたところです!焦らずゆっくりで大丈夫です♪y.mamaさんとお子さんとパパさんのペースでストレスのないように楽しんで育児してください💕

    • 5月5日
  • y.mama

    y.mama

    すいません!下に返信してしまいました😵⚡️

    • 5月5日
  • ムーミン

    ムーミン

    下のコメント見ました👍

    最初はあっさり寝ないです😂
    うちも元々は20時お風呂で23時くらいに就寝だったので18時半頃にお風呂上がってもしばらく元気でした💦
    無理矢理起こし続けてない限り20時くらいには寝グズリ始まって、そこから寝かし付けても22時頃にはグッスリ寝てました!
    それからはどんどん勝手に就寝の時間が早くなってきたんです♪
    まずはお風呂の時間だけ意識して、就寝の時間はそんなに考えないで良いと思います✨
    ママにとっても赤ちゃんにとってもストレスが1番良くないので😣

    • 5月5日
みさ

少し前の私と同じです!
あまりにも寝付く時間が遅すぎる!と思ったので、朝起きる時間とお風呂の時間は同じにするようにしました。朝は7時頃に起こしてお風呂は19時と決めて生活したら徐々に寝る時間が早まってきました。20時から21時には部屋を暗くしてねんねだよ〜と言っています。ただ21時までに寝かさないと!と思うとストレスになるので22時までに寝てくれたらありがたいな〜って気持ちでやっています。これでも少しずつ寝付く時間は早くなりました。お風呂の時間ってかなり大事だと思います👏👏
ちょっと旦那さんには可哀想ですが早めに奥様がお風呂に入れてあげるのが良いかもしれないですね💧💧
ちなみに私の娘も朝7時に起きて授乳してからまた寝てますよ☺️
まだ2ヶ月だし寝たいだけ寝てくれって思ってます👌笑

くるみるく

私の娘も、育児書やアプリなどとは違うリズムですよ!

▼朝8時前後起床→ちょこっとベランダに出て外気浴→ミルク→1時間~1時間半後に再び昼まで寝る(12時半まで)
▼そもそもお風呂の時間が遅い(笑)→だいたい20:30~20:45の間に入り上がってくる
▼21:30~22:00くらいに旦那が使う部屋だけ電気つけて他は消すが、漏れてくる光で若干明るい→23時前に就寝(朝まで1度も起きない/朝はだいたい8時まで寝る)
お風呂の時間だけはきっちり決めた方がいいかもですね😅
急に早めちゃうとリズムが狂ってお子さんも大変なので、10~15分程度ずつはやめていったらどうかな?と思います!

y.mama

決めちゃうとストレスなりますよね😭💦
なるべく18時頃に入れれるようにしてみます٩(๑•̀ω•́๑)۶
そんなあっさり寝てくれるんでしょうか〜(´-`).。oO娘は寝かしつけに30分〜1時間以上普段でもかかります💭💭