※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

保険について理解がなく、終身型保険の80歳以降の保障や医療費について教えてほしいです。

保険について全然理解できてないので、教えていただけると助かります💦
終身型の保険って保障が80歳までってなってると思うんですが、そういう保険に入ってたら80歳以降はどうなるんでしょうか? でも80以降で病気しても1割だから医療費そんなお金はかからないんですか??

コメント

ままり

80歳満期じゃなくて保証が80歳なら終身保険にはならない気がするのですが🤔

終身保険が80歳満期の場合は、80歳までは支払い、その後保険料はありません。
死亡したり高度障害になったりすると保険がおりると思います。

医療費は1割ですが、食事代や個室代、オムツなど使う場合はオムツ代など必要になります。
また、介護施設に入る場合もお金が必要ですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    すみません、更新型と書いたつもりが間違っていました💦

    • 12月9日
R

終身型の保険だったら終身保障だと思います🤔
払込が80歳までの終身保障なら、80歳以降は保険料なしで保障が続く形です。

終身型じゃなくて80歳までの保障で入っている方もいますよね、
うちは、高齢になればなるほど保険に入りにくいし身体を壊す確率も高いので、終身保障での加入です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    すみません、更新型と書いたつもりが間違えていました💦

    • 12月9日
  • R

    R

    更新型だったら更新のタイミングで保険料上がりませんか?

    保険会社の友人の話ですが、がん保険は終身保障を勧めるけど医療保険は80歳までが多いと言っていました!
    理由は終身保障にすると保険料が高いからだそうです。
    友人曰く、定年退職後や子どもが自立する60歳前後で見直しで終身保障を勧めるそうです。
    高齢になってから新規で入るのは難しいので、子どものうちから更新型の保険ではなく将来的に見直しができる保険に入るのがいいと言っていました!(更新型でも見直しできるなら今のものでも大丈夫ですかね…)

    • 12月10日
ままり

80歳までの保障なら、80歳以降は保険給付金おりないです。

1割負担もいつまで続くか微妙ですよね。一昨年から75歳以上も一部2割負担に引き上げられましたし💦

身体が弱くなるので医療費はそれなりにかかると思います。
ただ子育て終えて自分のためだけにお金を使えるようにはなるので、あるなかでそれなりにやっていくという感じかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おっしゃる通りだと思います。
    義父の姉が住友生命の方で、私たち夫婦も加入しています。
    義父に80歳以降のことをそれとなく聞いてみたら、いやいや80歳以降のことなんて普通考えないよ。だってそこまで生きないでしょ。ってバカにされて、私がおかしいのかなと思って💦

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

80歳更新で更新しなかったら、解約となり保険は1円もおりません。そうなる前に、終身保障型の保険に切り替える方が多いと思います。昔の人だと、そのまま高い掛け金払って更新するかもしれません。

高齢で医療費そのものはかからなくても、入院するとオムツ代、寝巻きリース代、テレビカード代と、割と出費は多いです。私の祖母はトイレが遠いと嫌だということで、3ヶ月も個室に入っていました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり他で色々お金がかかりますよね💦

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

80歳までの保障であれば、80歳でも入れるような保障への切り替えを勧めてくると思います。

…が、その前60歳とかで一旦セカンドライフのために見直しをして80歳までの保障から、終身の保障へ切り替える方が多い印象です。