※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子の言葉の伸び悩みについて、発達相談をすぐに予約すべきか、転勤先まで待つべきか悩んでいます。

2歳5ヶ月 男の子 言葉の伸び悩み


息子の言葉が増えないことに悩んでいます
一歳半検診では『パパ、ママ、ワンワン』などいくつか言葉が出ており、型はめ•指差し•積み木なども問題なく出来たため特に指摘は受けませんでした。

言葉が減ることはないですが、
2歳前『パパ、ママ、じぃじ、ばぁば、わんわん、にゃんにゃん、ぶー(車)、ガタン(電車)、いないいないばぁ』
現在(追加)『っち(熱い)、ごー(レッツゴー)、だいだい(バイバイ』程度しか増えていません。

2歳前は、(言わせたい言葉)は?と聞くと、言ってくれましたが今は自分から発さない限り言ってくれなくなりました。
私が話して欲しいがゆえ、無理強いさせたからだとおもいます。

その代わり、ジェスチャーが増え今では言葉よりジェスチャーで意思表示することが多くなりました。

自閉症の特性などもかなり調べましたが、横目•常同行動•感覚鈍麻感覚過敏•目が合わない•指差ししない•物を並べる•タイヤなど回るものを回す等は特に当てはまらず
言葉以外で心配な点は、扉の開け閉めが好き、電話機が好きで公衆電話を見つけるともしもししたがるところです。

また、現在保育園に通っており、何度か先生に発達相談しました。
一度入園すぐに『気持ちの切り替えが苦手』と指摘をうけましたが、数ヶ月前に断乳をしてから切り替えも上手くなり情緒が安定してきましたと言われました。

発達相談も予約していましたが、予約日前に転勤が決まり心が落ち着かない状態です。
転勤先の発達相談もかなり予約が混み合ってるようで、また数ヶ月先の予約になってしまいそうです。

文章が支離滅裂ですが、上記の状況をみてどこか病院などですぐ発達相談を予約し療育に繋げた方がいいとおもいますか?
数ヶ月後しか予約が取れない転勤先の発達相談まで時間を置いてもいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

直ぐに相談まで大丈夫かなぁと思います🤔

いくつか言葉出てるのでしたら少し、これから少しずつ出てくるのかなぁと思います🤔

うちの子発達障害ですが
、その時言葉そこまででなかったです💦
型はめパズル、指差し、積み木など出来なくて、欲しいときなどクレーンばかりで私を連れてゆくんーんー言うだけでした😅

言葉はママ、パパ言えてました!
言葉は3歳まで様子見と言われました🤔
うちの子自閉症特性ありました。