※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
子育て・グッズ

地域のママ交流会で浮いてしまった経験について、他のママとの距離の取り方を教えてほしいという相談です。

先日生後三か月の娘を連れて、地域のママの交流会にいきました。
娘にもいい刺激になるし、子育てのことで悩みや育児方法を話したりしてママ友ができたらいいなと思っていましたが、地域柄お金持ちのママが多く高級な病院で無痛分娩で産んだ話や母乳で育てていること、高いベビー用品の話で盛り上がりグループができてしまい1人だけ浮いてしまいました。 

普通の病院で帝王切開で産んだこと。傷の経過が良くなく母乳を飲んでくれず精神的に参って一か月で完ミに切り替えたこと。他の子より大きく育っていること、うつ伏せがなかなかうまくいかないことなど周りと少しだけ違う点を言われてしまい私の育児が間違えているのではないかと娘を抱っこして泣きながら帰りました。

気にしない方がいいと思ってはいても、これから何度も同じようなことが起こるかと思うと、憂鬱です。
皆さんは、他のママさんとどう距離をとって接していますか。 

コメント

こっこ

それはそれは、、お辛かったですね💦
せっかく気分転換に、楽しみに行ったのに、、

なんか空気おかしい笑って思ったら、もう話合わせて次から深入りしないです!他愛もない話だけしています🥺
一歳までは特に、個人差が出る時期なのに自分の育児ややり方が正しいと言わんばかりの輩の相手することありません!
今回は本当に、くじ運が悪かっただけだと思います!信頼できる子供繋がりのお友達、必ずできると思います✨苦い経験をされたかもしれませんが記憶をゴミ箱ポイしときましょー!

  • ぴー

    ぴー

    優しい言葉ありがとうございます。涙が出てしまいました。
    深入りしないのが、一番ですよね。この集まりには、もう参加しないようにします。ゴミ箱にポイですね。

    信頼できるお友達ができるといいな。

    • 12月9日
サクラ

価値観が合う人が居る集まりを探すのが1番いいですよ🥹
気にしない方が良いです。

私は逆にお金ややある新しい町から地元の田舎っぽい所に引っ越したんですが、この前初めて集まった時に、あっちの学校は授業参観にジーパンダメなんだって!綺麗な格好にブランドバッグ持ってさ😂なんでも大丈夫だからね😂と言ってる人が居て、私はジーパン持ってないし、汚れ作業するでもないのにジーパン履かないし、普段からなるべく綺麗な格好するようにしてるし、その集まりにもブランドバッグ私持って行ってて、わぁ…たぶん合わない…良い人だけど価値観合わない🥲って思っちゃいました。

深く付き合わなければ、全然なんでも大丈夫だと思いますよ🥹

  • ぴー

    ぴー


    ありがとうございます。
    深入りしないようにします。価値観が合う人をみつかるといいな。

    • 12月10日
はじめてのママリ

出産方法や母乳かミルクかなんて、人それぞれだし本当に気にしなくて大丈夫ですよ!!!!
私も最初母乳だったけど子供の体調不良の関係で途中から完ミに切り替えざるを得なくなりましたし、発達状況だってほんと人それぞれ!!!!
まわりと比べて落ち込むこともあるかもしれませんが、泣かないで😭
価値観の違う変なグループの人たちにたまたま当たってしまっただけで、きっと価値観似てる人に出会えます!!
支援センターとか行くと、保育士さんにも相談できるし価値観合う人にもいつか無理せずそのうち会えると思います😭私は支援センター通ってやっと1人2人気が合う人見つけるのに1年かかりました😂
合わない人と無理して話合わせなくても、自分が辛くなるので距離とってればよいです!無理しなくて良いです!いつか誰か普通の人と出会えますよ🥹✨

  • ぴー

    ぴー


    優しい言葉ありがとうございます。 自分のやり方を押し付けてこない価値観の同じママさんと巡り会えたら嬉しいです。じっくり探していきます。色々重なってママ友つくるのに焦ってしまったのかもしれないです。

    • 12月10日