※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

流産後の妊娠を報告した際、母親から心配の言葉とは裏腹に傷つく発言をされました。距離を置くのは当然でしょうか。

第一子初期流産してます。
妊娠を報告した際、『えー!ママまだ白馬の王子様見つけて再婚もしてないのに、おばあちゃんになりたくなーい!おばあちゃんって呼ばせないでよね!』と言われる。

流産後、妊娠。(今回)
またなんか言われんだろ〜な〜と思ってましたが、
一応報告しました。
すると、『また?』『あんたが親は子ども可哀想』
『忙しいし自分の子どももまともに育てられてないんだから、孫の面倒なんて見れないからね〜里帰りもやめてよ』
と言われる。

向こうの言い分は、
私の事が心配だからおめでとうが言えなかった、と言ってるそうです。
周りがそれは言い過ぎだ、や、言っていい事と悪い事があると後日言ってくれたそうですが、
『仕方ないじゃん!じゃあママが全部悪いの?』と全く人を傷つけてる自覚なしで悪いと思ってないそうです😂

それで距離置いて怒っても当然ですよね?

コメント

ママリ

わたしなら距離ではなく縁切ります☺️

はじめてのママリ🔰

そんな嫌味な言い方しかされないなら私も距離とります。
何が仕方ないのか謎だし、報告しただけでそこまで言われたなら全部お母様が悪いと思いますけどね🙄

deleted user

白馬の王子様と里帰りやめてはまだわかりますが、また、と可哀想は無しですね😇距離置いてもいいと思いますが本人頼られたくないなら寧ろ喜びそうですけどね

コ

??お母さん大丈夫ですか???😓

心配でおめでとうが言えなかったっていうのもよく分かんないですが、そこまで言う必要あるか?って感じですよ。。。産まれても会わせたくないです。。。😓

ママリ

実母もそんな感じで、世間や、まともな人からすると、「えっ!」と思うような発言します😇💥

でも本人は、あたかも私のために言っている、私もそう思っていると思ったから···など、まー逃げる逃げる😇💥

実兄が若くして結婚し、その後、すぐ子供出来た時も、早くおばあちゃんになることが、恥とでも思ったのか、ボロクソに言ってました😇💥

今では、実兄の子供達も大きくなり、「私にはこんなに大きい孫いるんだよ」って感じで、自慢?私は若いでしょ?って言わんばかりに、自ら自慢してます😇💥

実母さんもゆくゆく自分の都合の良い話するようになると思いますよ😇

私が離婚後、実家をすぐ出たのは、実母があまりにも私の気持ちではなく、世間体を優先し、私を早く追い出したかったくせに、義母が私がどうして出て行ったのか気にしていたと実母に言ったら「〇〇(私)はずっと一人暮らしだったから早くアパート見つけた方が良いと思った」など、まー自分に都合の良い、あたかも私に寄り添ってたかのような、白々しい嘘ばかりつきます💥😇

実母さんも散々、傷つく発言しておいて、それに対して、突っ込まれると、自分を守るため、逃げるところ毒親の実母にそっくりです💥😇

はじめてのママリ🔰

なんか子供っぽいお母さんだなって思いました。必要以上には関わらないと思います。

はじめてのママリ🔰

母親というより独身の女性のような感覚が強い方なのかなと感じました🙇🏻‍♀️

私の母も毒があるので、やけどしない距離感で関わっています🫡
どうしてこんな母親なのかと苦しくなりました。質問者さんも同じ気持ちですかね🙇🏻‍♀️
反面教師にしてこれからの子育て、お互い頑張りましょう🥹