※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が夜6〜7時間しか寝ず、夜間に授乳をしています。私自身も寝不足で、感情的になっています。どうすればもっと寝てもらえるでしょうか。

8ヶ月の娘と睡眠についてです。
夜、途中に授乳を挟んで6〜7時間くらいしか寝てくれません。
私自身寝るのが下手で、導入剤を処方してもらっています。
娘は夜19:30にお風呂、その後離乳食を食べます。(夫の帰宅が19:00。お風呂とご飯は夫に任せているという状況です)
就寝はだいたい22〜23時です。
夜間は2度ほど起きてミルクを飲ませます。
朝は6:00〜6:30頃目覚めて、隣で寝ている私の髪を引っ張ったり壁や床を引っ掻いたりして、私は寝不足でかなり感情的になってしまいます。
せめて21時〜22時に寝てもらえると私も早く眠れるのでマシになるかと思うのですが…イライラしてしょうがないです。
朝寝は8時、昼寝はだいたい13〜14時ごろに30分〜2時間くらいでしょうか。17時以降には眠らせないようにはしています。
もっと寝てもらいたいです。
どうすれば良いでしょうか?

コメント

みみみ

6:00〜6:30に起きるのは普通の範囲内だと思うので、夜寝る時間はもっと早めた方が良いと思いますね。
赤ちゃんは遅くても20:00までに寝られるようなスケジュールでとよく言われていますので、目安はそれくらいかなと。

離乳食と就寝までの間は寝かしつけているけど寝ないという感じなのでしょうか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    夕食以降は部屋を暗くして寝られる環境は作っています。
    先月までは遅くとも9時過ぎには寝てくれたのですが、ずり這いができるようになってから動き回ってしまって寝てくれなくなりました😱

    • 12月9日
  • みみみ

    みみみ

    もっと寝てもらいたいというのは昼間ですか?それとも夜ですか?

    • 12月9日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    夜ですね。

    • 12月9日
  • みみみ

    みみみ

    できればお風呂が後の方が寝やすいと思います。
    うちもコロコロ転がるので多少押さえつつ寝かしつけてます。
    (それまでは寝かしつけ必要なく勝手に寝てくれていたのですが)

    ご飯とお風呂は旦那様じゃないと厳しそうですかね?
    ご飯は食べさせておいて、お風呂だけ旦那様に頼んで、そのまま就寝だとスケジュール的に良い気がします。、

    • 12月9日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    先にご飯ですか…。
    夫が食事の世話をするの、楽しそうにしていたので任せっぱなしにしていましたが…やってみます!
    ありがとうございました😊

    • 12月9日
  • みみみ

    みみみ

    お風呂入ると体温が上がって寝やすくなるんです!
    なのでご飯が先の方が良いかなと🤔

    そうですよね。
    うちの夫もお風呂だけは楽しみに仕事をしている感じです😅
    でも、赤ちゃん優先なので、少しでも遅くなったらママが担当します。

    それでもずり這いしたくなっちゃうとは思いますが💦
    うちは足を押さえてトントンしたら諦めて寝てくれます!

    • 12月9日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    晩ご飯の時間を早めてみたところ、21時に寝ました!
    本当にありがとうございます😭✨
    途中で起きてずり這いしちゃった日もありましたが続けてみます!主人もご飯食べさせられなくて不満そうですが我慢してもらいます😁

    • 12月12日
  • みみみ

    みみみ

    おー!
    それは本当によかったです🥺✨

    • 12月13日