
3歳の娘が言葉や運動で遅れを感じており、発達支援センターに相談すべきか悩んでいます。どう接すれば良いでしょうか。
言葉が遅く、やっと言葉を繋げて話せるようになった3歳の年少の娘ですが、言葉のせいもあって色々と他の子から遅れているようです。
周りを見てから行動するのでワンテンポ遅れます。
この間、体育の授業を見学したのですが、それがかなり目立っていました。
縄跳びが跳べないようで、昨日は他の子はできるけど、自分は出来ないと泣いていました。
気にしないでマイペースにやってくれたらいいかな…と思っていたのですが、本人が気にしているようで心配です。
3歳検診では引っ掛かりませんでした。
でも、発達支援センターに相談しようか迷っています。
親としては一緒に練習したり、それくらいしか出来ないですが、どう接していいのか…どうしたら上手く成長を促せるのか悩みます…。
- ねこ(4歳1ヶ月)

ママリ
本人が気にしてるなら早めに相談します!
相談予約も取りにくくて何ヶ月も先って地域も多いですし、療育順番待ちってところも多いので、早め早めに動くのが良いと思います💡
運動面だけが気になるのであれば体操教室とか行くのも良いと思います!

まぬーる
運動は言葉のせいではありません。経験値や体の動かし方を知らなかったからというお子さんが多いです。
習い事や、他の所も気になるなら運動系の療育もおすすめです。
コメント