
出産後1ヶ月実家にいるのは甘えでしょうか、という相談です。旦那は早く帰宅を望んでおり、悩んでいます。
現在実家に帰省中の妊婦です。
出産後の話になるのですが、出産して1ヶ月程は実家にいて親に子育ての仕方を色々と教えて貰うのと自分の体力回復をしようと思っているのですが、私の旦那がそれをとても嫌がっていて産んで退院したらすぐに2人の家に帰ってきてほしいと言われ、私は初の妊娠、出産という事もあり出産後自分がどうなるのかも分からないし不安も沢山あるのでときちんと話したのですがそれでも納得がいかなかった様で旦那は不機嫌になってしまいました。
そこで質問なのですが、出産後1ヶ月程実家にいるというのは私の甘えなのでしょうか?自分でも分からなくなってきてしまいました。。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

んぽちゃむ
旦那さんはなぜ嫌がってるんでしょう?

はじめてのママリ🔰
全然甘えではないと思います。
旦那さんはなぜそんなに嫌なのでしょうか?赤ちゃんに会えないのが寂しいとかですか?
産後は本当に大変なので、旦那さんが育休とれるとかじゃないならご実家に頼った方がいいと思います。

ママリ
甘えではないと思います😳💨
旦那さんが育休とって家事育児やってくれるなら考えますが…🤔
そうじゃないなら不機嫌になる理由がわかりません😅💦
産後すぐ動けると思ってるタイプですかね💨💨💨

@こなみ@
出産後は本当に大変なのでご実家に帰れるなら帰らしてもらった方が良いと思います!
私は母が亡くなり実家に帰っても父しかいないので頼りにならず結果義母に1ヶ月手伝いにきてもらいました!泊まり込みで!
赤ちゃんの事だけに専念させてもらいあとの事は全部してもらいとても感謝してます!
分からない事だらけだし
体力もなくて家事、旦那様のことなんて構ってられないと思います!
お母様に1ヶ月泊まり込みできてもらうか(1ヶ月も無理ですよね?)実家に帰るかの2択です!

ミッフィー
出産後1ヶ月ぐらい実家にいてもいいんじゃないですかね。
産後は何かと不安もあるし、寝不足もあると思うので、旦那さんがすべてフォローしてくれるならいいですが、旦那さんは旦那さんで仕事があるだろうから、私は甘えとは思わないですね。
私なんて産後2ヶ月実家にいましたよ。
県外だったので。
2週間検診と1ヶ月検診もあり、ちょうど年末年始もあったので!

はじめてのママリ🔰
全然甘えじゃないです😌
実家で体を休めましょう✌️
家に戻って旦那さんが育休があったり家事全てしてくれるとかはないんですよね?!
そうでないなら私だったら帰りません😅

ママリ
産後2ヶ月半、飛行機の距離の実家に里帰りしてました!(内、夫は産まれる前後10日間、お宮前りから里帰り終了の1週間は実家に泊まりに来ていました)
結論から言うとめちゃめちゃ実家最高、甘えられて良かったと心底思います!
産んでから最低1ヶ月は家事は全て任せ、赤ちゃんのお世話をしながら赤ちゃんが寝る時は一緒に寝るという生活をしていました😂(ほぼ気絶です)
本当に人の手がないとなにも出来ません😂全てを旦那さんがカバーしてくれますか…?
実家だと母は育児経験もありますし安心して赤ちゃんを任せられたのですが、初心者中の初心者の旦那に預けて少し仮眠とかはできないだろうなと思います💦
産後半年頃までは寝れた気がしなく疲れも取れなくとても大変でした
妊娠前の万全な体力に早めに戻れたのも産後無理をしなかったからだと思います😭
大人が多い場所で代わる代わる赤ちゃんを見るのが1番私にとっては良かったので参考にしてください!
元気な赤ちゃんに会えますように💓
-
ママリ
しかも電車とバスで多く見積って1時間の距離でしたら
夫よ!!会いたきゃ仕事終わりでも通え!!!!!と思ってしまいました💦そのくらい産後は絶対安静&夫に構ってる時間無いです😂
まだ産まれてないので親としての実感が持てなかったり産後の生活がパッとしないのもわかりますが旦那さんはよく調べて見た方がいいと思います💦- 12月9日

ママリ
甘えとは思わないですが、旦那さんの赤ちゃんとみーこ🔰さんに会えなくて寂しいという気持ちも分かります!
新生児と1ヶ月後ってビックリするぐらい顔も違いますからねー!
お母様に来ていただくって事も難しいですか?
我が家は実家が遠方なので里帰りはしなかったです。
その辺は旦那さんとよく話し合う必要があると思います😊

いろ
全然甘えじゃないので大丈夫ですよ!
妊娠中の不調や睡眠不足からの出産なのですでにボロボロなんですから、ゆっくり休んでください☺️
初めての育児であれば尚更、サポートしてくれる人がいないと大変です💦
旦那さん、会えないのが寂しいのであれば会いに来ればいいのでは?🤔
距離によるよかもしれませんが、うちは車で1時間くらいの距離を仕事終わりに2、3日に1回来てくれてました。
それをしないのであれば、旦那さん自身が育休とって家事も育児も全部するくらいの心意気じゃないとダメだと思います!

ソースまよよ
決して質問者様の甘えではありません🙂↔️質問者様はきちんと先のことを考えていると思います🙆♀️旦那さんが出来る事はごくごく僅かなので、質問者様が旦那さんの都合に合わせて育児する事ないです⚠️
ちなみに、旦那さんって、お世話に慣れたら即戦力になる可能性がありそうですかね?🤔育児出来る男の人って、全体的には少ないかと😅
そもそも、話し合いで不機嫌になってる時点で。。。旦那さんのフォローもせなあかんような🤔(悪く言ってすみません🙇♀️💦)それがすごく負担になる可能性あります😢
支援センターや産院さんで開催されているイベントとか、旦那さんは参加された事はありますか?💡例えば、パパママ教室、沐浴、おむつ交換、調乳などなど。そういった事に興味なかったり、参加していなかったら、旦那さんに合わせる事はないかな🤔と思います😅

るな
里帰りをおすすめします。
旦那さんは寂しいかもしれませんが、仕事に行ってる間は1人で育児をしなければならないこと、始めてのことばかりで不安がつきません。
旦那さんは育休とれますか?
産後1ヶ月はママの身体をちゃんと休めないといけないため、家事は旦那さんが全てやるぐらいの気持ちがないとしんどいと思います!

マーガレット
そもそも論なんですが、産後2週間で母体の検診、4週間で母子の検診が産院であります。子に発育不良などの問題があれば、子も2週間時点でフォローの検診が入ります。なので産後1ヶ月までは産院に近い方の家にいないと普通に不便です。身体グニャングニャン、首ぐらっぐらの新生児を連れて遠い距離を移動して検診に行くのはかなり大変だからです。また、1人で行くのもしんどいです。どうなるかわかりませんが、会陰切開してたら歩くだけで精一杯、荷物なんて持てないし、まず新生児抱っこしてると両手ふさがふので、会計とか誰がするの?って感じになります。検診にも付き添ってくれる人がいて、夜はほぼ徹夜になるので昼間数時間安心して子供を任せられる人がいて、家事を一切やらなくても生活が回る場所にいないとしんどいです。
旦那さんの"会えなくて寂しい"という気持ちもよくわかりますし、そこは無碍にしてはいけない主張だとは思います。でも、現実を考えると、実家に頼れるなら実家に頼る方がいいと思いますよ。
うちは夫が産後半年育休取れて、家事に関してはわたしと同等のレベルでできる人だったので、実家に頼らず夫婦2人でここまできてますが、旦那さんがそーゆうタイプじゃない&育休取れないなら実家に頼った方がいいと思います。
旦那さん来づらいかもしれませんが、実家に通ってもらうしかないと思います。産後ボロボロ、股から止めどなく血(悪露)が出る産褥婦と新生児に無理させるか、健康な大人の男性に頑張ってもらうかだったら断然後者ですよね?

ママり
旦那さんが育休とってくれて、1ヶ月は育児だけに専念できる環境になれるなら帰らなくてもやっていけると思いますが、旦那さんはそこまで想像できてますかね?
ただいっしょにいたい、会いたいだけでは育児も家事も回りません🫨
ましてや産後の体、、
結局、みーこ🔰さんが動かなければならなくなるのならば断然里帰りをお勧めいたします!!!甘えではありませんよ
わたしはふたりとも里帰りさせてもらってました。旦那さんがそっちにしてくれと😂快適でした!
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんと私に全然会えないからと言っていました💦
んぽちゃむ
今お住まいのところから実家は遠いんですかね💦
毎日きてもらうとかできる距離ではない感じですか?🥺
はじめてのママリ🔰
電車とバス合わせて多く見積って1時間位ですね…😅
んぽちゃむ
育休取ってないとするならちょっとしんどい距離かもですね🥲
旦那さんに頼れないなら実家に頼るしかない気がします💦