※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後3ヶ月で人に会いたくないと感じています。特に子供を他人に会わせることに抵抗があります。旦那は親戚や友人に会わせたいようですが、私は病気が移ることを心配しています。これは産後の普通の感情なのでしょうか。

産後3ヶ月経ちましたが人に会いたくありません。
正確には、子供を会わせたくないのかもしれません。

会ってもいいかなと思えるのは、自分の両親と兄弟、叔母くらいで、かなり近しい存在だけです。
義両親は色々あって苦手になりもちろん会いたくないですし、親戚、友達にも会いたい(会わせたい)と思いません。

旦那は子供を色々な人に会わせたいみたいで、事あるごとに私の方の親戚に会わせたほうがいいんじゃないか、共通の友人が会いたいと言ってるから会わないかと言ってきて、本音を言えばやめてほしいです。

万が一病気が移ったらとか考えると全然気分が乗らなくて、自分がおかしいのか、産後うつなのか?と考えてしまいます。

産後ってそういうふうになってしまうのでしょうか…

コメント

ままり

子供を守る本能が母親として
強いんだと思います🥺

私も最初は人混みに連れて行くのが恐怖で
人に会わないようにひっそりお散歩してました…

8ヶ月から保育園に入れましたが
登園初日の前日は
これから保育園で息子がウイルスまみれに
なるんじゃないかと不安で
全身に蕁麻疹が出ました🫠笑

旦那さんは親と言えど自分で産んでないし
やっぱりそういうところは
母親と感覚が違いますよね🥲

少しずつ落ち着いてくると思いますし
色んな人に接触するのが当たり前になりますから
無理することはないと思います😌

モリゾー🔰

私は実親に子供の名前を呼ばれたくなかったです😂

でも頼らざるを得ない状況が幾つもあり、その度に平気になっていきました。

ママリさんは子供を守るための本能が働いているんだと思います。赤ちゃんはお母さんに守ってもらうため母親を攻撃的?にするフェロモンを出しているそうですよ(ヘキサデカナールで検索してみてください)鬱ではなく赤ちゃんを守りたい気持ちが強くなってるんですよ☺️