
育休中の女性が、夜勤の休憩パターンについて不満を抱いています。旦那は後半の休憩で、彼女は前半の休憩ですが、家事や子どもの世話を主に彼女が担当しているため、理不尽さを感じています。交代を提案したが、旦那に流されてしまい、イライラが募っています。
育休中で夜勤制で私が前半(22:00~4:00)休憩、旦那が後半(4:00~11:00)で休んでます。
私朝型、旦那が朝苦手だから…とずーっとこのパターンです。
最近イライラで「なんで」と思ってしまいます。
前半休憩だと早く寝ればそれだけゆっくり寝れると思っていたけど、旦那は晩酌するし、片付けやごみ捨ての準備(アパートで前日にゴミ捨て場においてOKなのでおいてます。)も私がやってます。
4:00~だとミルクの回数も多いし、朝のオムツ(便秘気味なのでほぼ毎日綿棒浣腸します)、カーテンやシャッターあけて、遊んだり寝たそうなら寝かしつけたり…。
22:00~は寝てくれれば長めに寝てくれるしミルクやオムツ交換も少ないですし、後半休憩ならぶっちゃけ遅くまで寝れますよね。
1度、「たまには交代しようよ」と言ったら「起きてこれるかわからないし、体のリズムは崩れるよ?」と流されました。
理不尽な気がしてイライラします。
節々でなんかバカにされてる気がしてムカついてきます。
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてママリ
あえて前半と後半のように分けている理由はなんでしょうか??

はじめてのママリ🔰
きっちり分けてるからイライラしてしまうんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ
それはありますね。- 12月8日

はじめてのママリ🔰
旦那さんは今のスタイルに味をしめてると思います💦
毎日、前半後半に分けるスタイルは、辞めた方が良いと思います🥲
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね。
交代するか、長く寝れるようになったし3人で寝るか…。- 12月8日

はじめてのママリ🔰
起きてこれるかわからないじゃなくて、ちゃんと起きて当たり前のことをママさんはやっているので交代させるべきです!!!!普通の病院や工場などの夜勤ある人は交代でやっているのでパパさんも出来るはずです!!!甘やかさないで言ったほうが良いと思います😠!!後々後悔やイライラしたくないので!!!!
-
はじめてのママリ
そうですよね!
交代するか、長く寝てくれるようになったし3人で寝るか…- 12月8日
はじめてのママリ
3人で寝てるとゆっくり休めないからという理由です。
旦那も半年育休なので、ひとりで寝ることが可能な状況ではあります。
はじめてママリ
そうなんですね、、私は産後1ヶ月からほぼ1人でだったので状況は同じではないかもですが、、旦那さんが協力的なのであればあえて4時という微妙な時間にしないで朝までお願いねーって感じにすればいいのかなーとか思いましたーーー
2か月なら
夜中も赤ちゃんずっと起きてるとかではないですよね?
はじめてのママリ
夜は長めに寝てくれるようになりました😴
旦那が 6時間ずつくらい
と寝たいよねとネットで見て提案してきたのでそれを続けてる感じてます