
義家族との同居で子どもたちがアレルギー食品をもらい、体調を崩すことがあるため、夫に注意を伝えてほしいが、夫が言えないことに不満を感じています。
質問ではなく愚痴です😭😭
義家族と敷地内同居していて、子どもたちはかなり懐いており休みの日は必ず義実家へ遊びに行きます。
義家族も快く受け入れてくれてとても助かっています。
ただ、子どもたちはそれぞれ食物アレルギーがありお菓子など少し気を使わなければならないので欲しがってもあげないで欲しいと伝えています。
ですが、これは食べても大丈夫と子どもが分かっているものなら食べさせたりしているみたいです(子どもが帰ってきてからおばあちゃんに◯◯もらったーなど話します)
そしてまた今日、バームクーヘンをもらったようですがアレルギーのものが入っていたのか発疹や咳が出てしまい薬を飲ませました。
大事には至らなかったのですが、やはりそういう食べ物は与えないで欲しいと伝えたくて、私からだと角が立つと嫌なので夫から伝えて欲しいと言いましたが
普段からお世話になってるのに無理だろ、そもそもそんなアレルギーが出たものをお袋だってバカじゃないんだからもうあげないだろ、と言います。
私はまたいつ何で出るかも分からないし(体調によって出るものもあり、なぜか年々アレルギーが増えてます)またこんな事があって命に関わるかも、と言っても大袈裟だなって感じで聞いてくれません。
子どもたちにはお菓子が食べたくなったら家に帰ってくる事、食べる前にお母さん(私)に確認にくる事など伝えていますがなかなか守れません🥲🥲
めちゃくちゃマザコン(というかファミコン)の夫に腹が立ちます😭私には強気に言い返すくせになぜ自分の親兄弟には言えないのか謎です…😭
- ママリ(4歳3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ママり
角が立とうがハッキリと伝えないと命に関わりますから、勇気を出してきちんと伝えてください!
子供たちにも、このルールが守れないなら、死んじゃうかもしれないからおばあちゃんおうちには行けないことにするよ!と伝えましょう!
みんなにで気を付けないといけないことです。

退会ユーザー
子どもの命がかかっているのに、角が立つとかかんがえなくてよいのでは?
-
ママリ
ありがとうございます!
私が仕事をしており平日とかも学校帰りはおばあちゃんちに行くなどお世話になっているのであまり強くは言えずで😭💦- 12月9日
-
退会ユーザー
そうなんですね😢たしかにそれはいいにくいですね
もう、お母さんには頼らないかどちらかになりますよね- 12月9日
ママリ
ありがとうございます。
そうですよね💦まずは子どもたちに今後、おばあちゃんちでお菓子を食べないと約束出来ないなら行けないと伝えようと思います🙇🏻♀️
ママり
おはあちゃんにも、子供たちにはそう伝えてありますから、秘密にして食べさせて、アレルギーが出たら今後会えないと思って下さい。子供たちの健康のためなので理解してください!とハッキリ伝えましょう!
ママリ
ありがとうございます!
おばあちゃんにも伝えてみます✨