※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
家族・旦那

私は2人の子どもを育てながら、時短正社員として働いていますが、家事や子どもの面倒をほとんど私が見ています。旦那はあまり手伝わず、私の負担が大きいと感じています。子どもたちが私を怖がっていることも悩みの一つです。この結婚生活に不満が多く、特に旦那の態度に疲れています。子どもたちのために頑張っていますが、他の家庭が羨ましく感じることもあります。

はぁ。
ここで吐き出させて下さい。
私は3歳と、7歳の2人のママで時短の正社員で働いてます。
旦那より45分早く起き、2人の朝の面倒は全部私。
3歳の送り迎えも私。
そして家事のほとんどは私。
旦那は洗濯干すのを一緒にやる、ゴミ捨て。くらい。
そして給料は少なめ。
だから私が食費、日用品、子どもの服、習い事(2つ)
は私もち。給料のほとんどはなくなる。
そして土曜日は旦那が仕事のため私が2人の面倒。
日曜日は旦那の趣味で3時間ほどはいない。
そして月曜日私はまた仕事。
旦那は仕事柄月曜日休みで1日自分の時間あり(家事全くやらない、料理も私が帰ってくるのをまつ、3歳の送り迎えだけやる)

そして厳しい性格のため、子どもたちは怖がり、
特に7歳の方は私が飲み会や自分の用事ででかける時は寂しがる、また怒られるかもしれないとママがいないのは不安みたいなことをいう。。
だから楽に子どもを任せられない。

なんか不公平じゃないですか?
じゃあ家事やってもらえばいいと思うと思いますが、
言えばやるけど、なんか少し嫌な態度。もう今まで私がやりすぎて、
片付けといっても、どこに片付ければいいかわからないと思うし、料理は絶対やらないと断言。
皿洗いもいや。

なんかこの結婚生活不満だらけです。
凄く疲れてる。
好きーくっつきたーいとか思えない。
他の旦那さんが羨ましく感じる。

せめてお金はあるとか、凄く優しいとか
なんかここは良いからみたいなところがない。

唯一子どもたちが可愛すぎるから頑張ってると思う。
この子たちのためなら何でもできる気がする。


コメント

しょーちゃんまま

ごめんなさい🙏
読んでいて、失礼ながら旦那さんいる?って、思っちゃいました💦
せめて、稼ぎがいいならATMだと思って耐えれますし、稼ぎが悪くても家事育児に積極的ならまだ耐えれるかもって思えますが、稼ぎは悪い、家事育児もそんなに、、、だと、なんのためにいるの?ってなりませんか😭

それは、すごく疲れると思います
そんな感じの旦那さんで、日曜の趣味とかふざけんなって、言いそう私なら
やることやってから趣味しろって言いそう、、、ごめんなさい💦

赤ちゃんマン

少し前の私と同じすぎてコメントしました。私も時短正社員でゴミ捨て(集めるのは私)以外全て私が家事育児してました。不満がどんどん溜まってこのままだと爆発して離婚になりそうで生活はカツカツですがパートに転職しました。週4の5時間でプレッシャーもない仕事だったのでだいぶ心の持ちようが変わりました。相変わらず何もしませんが私はパートだから家のことやらなきゃって自分で自分を納得させ相手に何も期待しないことで精神を保てるようになりました😅😅悪い例かもしれないし参考にもならないかもですが同じ状況を経験してたので💦主さんの気持ちがとにかく理解できます😭

はじめてのママリ🔰

夫の勤務形態以外はほぼ同じですー🤣ATMにもならいないっていう…笑
私はもう熟年離婚を勝手に決めていて、周りにも宣言しています🤣🤣下の子が女の子なので、あと10年くらいしたら離婚でいいかなと思っています😇上の子男の子なので、その子には男親が必要な時がくるかなっていう思いがあり、いますぐの離婚は考えてないです💦
いつか来る離婚記念日を楽しみに、毎日なんとか乗り切ってます😂

  • みお

    みお

    返信ありがとうございます。
    ちなみに旦那さんは奥様のことどう思ってそうですか?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん私と同意見だと思います🤣会話もないですし、2人きりなんてお互い耐えられないので💦

    • 12月19日