
2歳4ヶ月の息子の知育について相談があります。お絵描きやシール遊びを続けるべきか、ドリルをやらせるべきか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
2歳4ヶ月の息子の知育の進め方についてです。
今のところクレヨンでの殴り書きができる程度で、丸を描いたりドリルにあるような点つなぎや迷路はできません。
シール系は私がここに貼ってと指さしたところに貼ることは楽しそうにやるのですが、お手本を真似したり、〜のところに貼るんだよという説明はまだ理解できません。
お絵描きは楽しんでますが、自分で描くよりも私に描いてもらう方が好きです。
なるべく息子に描いてもらおうと、盛り上げたり合作に持っていったりはしています。
性格的にはやんちゃで、何かに大人しく集中するタイプではないです。
あまり口うるさく指示すると怒っちゃいます。
嫌いになるよりは楽しくやるのが優先だと思っているので無理強いさせるつもりはないのですが、
今の状況だとお絵描きしたり好きなようにシールを貼るのをしばらく続けた方が良いでしょうか。
それとも根気強く(あくまで楽しめる範囲で)今からドリルをやらせた方がいいでしょうか。
知育の経験ある方のお話聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
知育なのかは分かりませんが、指先の運動だとハサミはどうですか?2歳半ごろは娘たちはチラシとか切り抜くのが大好きでした!上の子はお絵描きが大好きでしたが、下の子はお絵描きより塗り絵を好んでやっていましたし、今でも大好きです😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ハサミいいですね。紙を破くの好きなので多分ハマりそうな気がします。
ダメって言われることほどやりたがるので安全のために今まで触らせなかったのですが、そろそろ子供用のハサミを使わせてみようと思います✂️