※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi
妊娠・出産

30代で第一子を出産した方に、2人目や3人目の出産時期や理由についてお聞きしたいです。

3人目について。
30代に1人目を出産された方に質問です!

私は30歳で第一子を出産しました!
もともと子どもは2人かな?と思っていたのですが、生まれてきてくれた我が子は可愛すぎて3人もありかも?なんて思っています。

しかし年齢が上がれば上がるほど妊娠率は下がるし、障害の可能性も上がるため迷っています。

2人目は年子は考えていないのですが、学年差を空けすぎるともしやっぱり3人目が欲しいと思った時に3人目の出産が遅くなってしまうな〜でも学年差を空けないと育児が大変なのかな〜と迷っています。

実際にはこれから1人目を育てていく中で2人目妊活していく中で思いは変わっていくかもしれませんが、これからの将来のことを考えておきたいです。

30代で1人目を出産された方、2人目3人目は何歳で出産されましたか?
また3人目妊娠に踏み切った理由がありましたら教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

31歳で1人目
34歳で2人目
37歳で3人目です!

確かに3人目は妊娠するまで1年かかりました!
3人目に踏み切った理由は女の子挑戦してみたい!と思ったからです。
結果は男の子でしたが、三人産んで満足してます😁

  • chi

    chi


    教えていただきありがとうございます!私も男の子も女の子も育ててみたいなぁって思うので、同じように思うかもです☺️結局はどちらでも我が子は可愛いですよね♡やり切ったと思えたらそれでいいのかもですね!

    3人目は自然妊娠でしょうか?また、3学年差で3人とのことですが、育児をする上で3学年差はどうですか?

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目は自然妊娠です💡
    3人目の時は旦那も私もお互い仕事に家事育児などあり、タイミングも取りにくく旦那も2日おきとか無理なこと多かったので月に1回のタイミングだったのもあります。
    でも、排卵検査薬以外にクリニックに行ってタイミングは見てもらってました。

    3学年差は楽な方だとは思います。
    2人目生まれる頃には上の子はある程度のことは1人でできるので😊
    でも、1人目と3人目が6歳差になったので、一緒には遊ばないですね😂
    でも3人とも仲良しです😁

    • 12月8日
  • chi

    chi


    お子さんが2人いる状態でタイミングを取るのも難しいですよね…😅クリニックに行った方が、タイミングとりやすいですね!

    なるほどです!でもできない可能性も考えると、何歳差というのは考えすぎない方が良さそうですね!

    • 12月8日
ぴーたん

29で妊娠し30で出産してます。
産後7ヶ月で2人目を身ごもり31で出産しました。
私の場合多嚢胞性卵巣症候群なのでできない可能性も含めてもう時を選びませんでした。
3人目は考えましたが経済的に諦めてます、ですが2人目を産んでから生理の量がとても減り、35歳の今かなり減りました。
なので産みにくいと思ってます。

仲のいい産婦人科の先生からは30でも高齢出産だと言われました。
今は医療の進歩で産めるけど、人間の体が進歩してるわけではないから早いうちに産み終えた方がいい、体を過信しすぎないでと念押しされました。

  • chi

    chi


    教えていただきありがとうございます!
    30歳でも高齢出産…昔のことを考えたら遅いですよね〜私も2人は授かれたらと思っているので、1人目が一歳を迎えたら妊活をしようと思っています☺️3人目は経済的に不安なの、わかります…体力とお金の面がやっぱり心配ですよね…

    ちなみに、年子とのことですが育児をする上で良かったことや大変だったことはありますか?

    • 12月8日
  • ぴーたん

    ぴーたん


    そうみたいです!
    今は医療が発達してるだけで卵子や体は昔と同じさ、40になっても産めるからって体が強くなってる訳ではないと。

    年子で良かった事は
    ・上の子の赤ちゃん返りが全然なかったこと(そもそも1歳ちょいの赤ちゃんなのであんまり2人目が増えても気にしてなかった)
    ・哺乳瓶、新生児肌着、チャイルドシートやベビーカーなどが全てお下がりでも現役で全て使えたため安あがりだったこと(数年するとカビ生えたり劣化して買い直しますよね💦)
    ・あっという間に1日、育児が終わること
    ・2人で遊んでくれるし下の子が上の子顔負け並に吸収して話しまくってくること
    ・1人目で予防接種などは経験してるので、病気に関しても知識が衰えておらず比較的精神面が安定してました(これは突発性発疹だな、これくらいなら病気大丈夫だな~と笑)

    うちは上の子はお姉ちゃんお姉ちゃんしてますが下からしたらほぼ同年代なので悪友って感じです。
    なので2人での協力プレイが多くて微笑ましいのも年子育児の魅力かなって思います。

    • 12月8日
  • chi

    chi


    確かにそうですよね!
    まだ3人目を産むと決めたわけでもないし2人目さえどうなるかもわからない状況ですが、何事も早め早めに考えた方が良さそうですね!

    たくさん!ありがとうございます♡いいところたくさんですね☺️

    • 12月8日
はじめてのママリ

私は、31になる前から妊活しましたがなかなかできず33になる2ヶ月前にやっと一人目出産でした。2人目も年子でもいいやと思いながら妊活してましたが2回流産しました。
36になって今やっと2人目を今月出産予定です😭
3人目はもうあきらめることにしました💦

  • chi

    chi


    授かれることが当たり前ではないですね…何学年差とかも考えずに早め早めに行動した方がいいですね!
    ご懐妊おめでとうございます!出産頑張ってください🌱

    • 12月8日
ゆん

29歳で2回流産、30で1人目出産、31で妊娠しましたが、化学流産、32で2人目でした👦🏻3人目は、旦那は一応育児や家事に協力的で休日はずっと子どもと遊んでくれますが、あたし自身の年齢であたし自身が正直悩むところです、、3人目って一番悩みますよね、、

  • chi

    chi


    悩みますよね〜体力的にもお金的にも余裕がなくなるのが目に見えてるので…😭でもいたら楽しいだろうなぁと憧れちゃいます!

    • 1月16日