
家計の内訳について相談があります。旦那の手取り25万に対し、私の手取りは12万です。家族貯金が1万で少ないと感じていますが、旦那の残りは18万5千円です。この比率は普通でしょうか。
・ケータイ 約2万(旦那)
・電気 約2万(旦那)
・家 8万3千円(私)
・水 約3千円(旦那)
・子供保険 約2万2千円(旦那)
・S保険 1万5千円(私)
・食費不明(旦那)
・家族貯金 1万(私)
旦那手取り25万
私手取り12万
家族貯金1万じゃ少ないと言われるのですが、私は既に1万2千円しか残りません。
旦那は食費のけて18万5千円残ります。
そこから食費を旦那が出すとしてもまぁまぁ残ると思います。
この比率普通でしょうか。
- 🍆(生後11ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ままり
え、おかしいとおもいます😂

はじめてのママリ🔰
緩くするとして
旦那さんは20万家庭にいれる
🍆さんは10万いれる
残りは貯金でよくないですかね🙄
本当はもっとしめれるけどとりあえず
倍稼いでるので比率として…これがいいのかなと

ラマ
旦那さん何歳ですか?
-
🍆
同じ25歳です
- 12月8日

ラマ
生活費は?食材など。
-
🍆
食費や雑費は旦那が出してくれるみたいなのですが流石に残りの18万まではいかないかと…
- 12月8日
-
ラマ
旦那さん残りの金は自由に使ってるんですねーそれは違うかと🥶
- 12月8日
-
🍆
食費と雑費で10万使うとしても8万は自由なお金ですからね(笑)
たしかに全部見ると多く払ってくれているのは旦那ですが、ベースが全く違うのにってなります💦- 12月8日

はじめてのママリ🔰
旦那さま使わなかったお金は家族の貯金としてためてないんですかね?
全てお小遣いになっているならその比率は疑問ですね💦💦💦

ぷにか
おかしいです笑
旦那さん12万と主さん6万とかなら納得できます🤔
プラス食費も出してもらっていいレベルだと私は思います🤔

はじめてのママリ🔰
まず
手取り高い旦那さんが
1番高い家賃を出さないのか謎です🤔
私なら
別財布なら
食費しか出さないですかね🤔
扶養内のパートなんで
手取り8万くらいしかないし
🍆
お互い、残りは自由に使うなり貯めるなりするってはなしなんですけど、私に残させる気ないですよね(笑)