
もうすぐ2歳になる子どもが一人遊びをせず、遊んでいるとき以外は泣いてしまいます。家事をしているときも泣き続け、YouTubeを見たがることに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
もうすぐ2歳になるのに、ママパパと
遊んでばかりで1人遊びをあまりしてくれません。
ご飯支度やお風呂掃除などし始めると
とにかく泣いてばかり。
終わったら遊ぼうねと言ったところでヒートアップ。
ずーっと一緒に遊んであげなければ
いけないのか、と思うとイライラしてしまいます。
そうなるとYouTube見たい、と訴えてくるのも
やめさせたくて悩んでいます…
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
おままごととかお人形とか
よく喋っていろんな物語や
遊びのストーリーを組み立てられる
ようになってからなので
1人遊びの定着は早くても
2歳半過ぎとかだと思います😂
あとイヤイヤ期も入ってくるので
今はなおさらだと思います💦
積み木とお人形組み合わせたり
おままごとで野菜切って
スープ作ってみたりいろんな
バリエーションを教えていくと
促しやすいと思います☺️

まな予定日8月11日
毎日お疲れ様です😭
家事が中々はかどらないですよね😣💦
私の娘はもぅ3歳ですが、一人遊びを外では出来るのに(保育園とかは自ら一人遊びをする)家では、
「あそぼあそぼ」が凄いので、
火とか切ったり以外の、ただ混ぜるとか入れるとかの料理を一緒にしたり、
一緒に洗濯物を洗濯機に入れたり、
一緒に出来ることを探したりしてます😭
アドバイスになってなくてすみません(;´д`)
家事はサボりつつやれるときにやれることやってます🤭笑
ご飯は作り置きとか、どうしても無理なときは買ってます🙄笑
はじめてママリさんも無理せず、体休めてくださいね🎵
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
そうですね、お料理一緒にいいですね!
洗濯系はやりたがるので一緒に
してましたが、料理もやってみます!- 12月8日

れもん
うちの娘は2歳ではまだ1人遊びせず、2歳半過ぎでやっと1人遊びするようになりました。
最近は一人二役でおままごとしたり、パズルしたりしています。
家事をし始めたときに泣かれると弱ってしまいますよね🥲イライラする気持ちもめっちゃわかります…!
そういう時はお手伝いという名目で近くで野菜を洗わせたり(水遊びになりがちだけど)ご飯作りを見させたりしてました。
うちも以前YouTubeを見せたら、いつでも見せてほしいというようになり悩みました😫
動画は時間を決めて(例えば髪を乾かす間だけとか)見せると、意外とすんなりダラダラ見るのをやめさせられましたよ。ご参考までに…
-
はじめてのママリ🔰
私の周りが1人遊び早すぎるんですね、!
安心しました…
ご飯食べる時もYouTube見たい、
1人で遊んでてと言うとYouTube見たい、なので
時間決めてみます💦- 12月8日
はじめてのママリ🔰
一緒に遊ぶ時、近くにいる時なら
積み木で椅子を作ってお人形で
遊んだりできるのですが、
離れるとダメで😵💫😵💫
ちょっと待っててね、が
伝わるようになるといいなと思います💦
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
6歳でもちょっと待っててが
一瞬で終わるのでタイマーで
これが鳴ったらママとの時間ね!
ってタイマー持たせてるくらいなので
抽象的な言葉だと結構難しいです😂
ごく大人しい一握りくらいの子しか
自分で待つことは通用しないと
思ってます🤣