※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中のつわりで苦しむ女性が、旦那の態度にいらっとしています。旦那は体調が悪い時にコミュニケーションが取れず、女性は孤独感を感じています。彼女は自身の状態と旦那のサポートの必要性に悩んでいます。

旦那にいらっとしてしまいました。

妊娠がわかって、つわりが始まり、休職して3週間。
一時は入院点滴を余儀なくされるほどでしたが、金銭面や子供のことが気になりしんどくなったら点滴行く約束で一泊のみの入院後は自宅安静で過ごしています。

来週には復職予定ですが、今のところ中々食事量は戻らず、常に気持ち悪さがあり、寝室以外の匂いは全て気持ち悪く感じ、頻脈になったことにより常に動悸と息切れ、さらに頭痛に悩まされており、なるべく寝室で横になって過ごしています。

1人目の時もかなりつわりが重く3ヶ月休職して実家にお世話になっていたので、今回も妊娠がわかった時点で旦那にはしばらく動けない、何もできないと思っていて欲しいと伝えており、旦那も前回何もできなかったから今回はちゃんと頑張るよ、やれることやるよと話しをしていました。

そんな話を信じた私が悪いのか、今日たまたま機嫌が悪かっただけなのか。

少し前に旦那が腰を痛めてしまっているので私も頼りすぎたのかもしれないのですが、今日お昼ごろなんとか起き上がって子供の様子を見にリビングに行くと少し辛そうにしている旦那の姿がありました。

目の前に座ってご飯を食べ始めた時に体調悪いのかなと思い聞くと、うるさい、しゃべりかけるなとだけ言われました。

正直意味がわかりません。
体調悪いなら悪いといえばいいし、それなら私の実家に応援頼むなりなんなりするのに。
私も起き上がっている時間が長いと動悸がひどくなるのでご飯を食べた後は子供を連れて寝室にいき、子供には寝室で遊んでもらっています。

旦那もいっぱいいっぱいなのかもしれませんが、終わりの見えないつわりに毎朝目が覚めるたびに絶望を味わい私もいっぱいいっぱいです。

こんなことならもういっそ私がいなければ、入院してしまえばよかったのかなと思ってしまいます。

そんな暴言聞かせてしまった子供にも申し訳ない、、、

コメント

ゆい

わかります、私も今同じ状況です😭
幸い母にも手伝ってもらえたので1週間の入院×2回すでにさせてもらってます💦
家にいる間もほとんど育児は旦那か母に任せて寝たきりです💦

ですがやっぱり旦那も母も八つ当たりはしてきませんがかなり疲れているようで‥😭
起き上がるのすらしんどいし、自分もいっぱいいっぱいで、お互いしんどいってなっちゃいますよね😭

ご実家に頼れるのであればお子様預けたり交代で見てもらったりして入院しちゃっていいと思います😭
1日だけ点滴ではほぼ変わらなくないですか‥?数日点滴し続けたらご飯も食べられるくらいかなり楽になりましたよ。(現在また家でぶり返してはいますが‥)
もう今はただ時期が過ぎるのを待つしかないので、人に頼ってでも少しでも楽に過ごせる方法を探すしかないのかなと思ってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数時間経ってリビングに顔を出したら少し落ち着いたのかごめんの一言だけもらえて、その後はいつも通りになりました🥲
    やっぱりお互いいっぱいいっぱいでしんどくなってたのかなと思います、、、
    一応入院したのは一泊でしたがその後数日は点滴に通い一旦ご飯食べられるぐらい回復しました!とはいえまたぶり返して今に至るのですが、、、。点滴も副作用が酷くてご飯は食べられるようになるものの全身の焦燥感やむずむず感に襲われ中々また行こうと思えず😭
    今の期間すぎるまでと思って、もう少し母や義母に頼ってみようと思います🥲

    • 12月8日