
不安障害を持つ女性が、産後に子供の安全を心配しており、自転車運転に関する不安を抱えています。この不安は育休中の影響もあるのでしょうか。
元々不安障害を持っているのですが、
産後子供のことが大切すぎて、
将来、ちゃんと交通ルールを守って自転車を運転できるか心配でたまりません。毎日毎日不安で涙が込み上げてきます。
もちろんルールは家で徹底して教えようと思っておりますが、お友達につられてスピードをだしてうちの狭い町内を走っていかないか考えれば考えるほど不安になります😭
このような不安を抱えた方いらっしゃいませんか?💦
この不安はずっとずっと続くのでしょうか、、。
現在育休中というのもあり、モヤモヤしているだけなんでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります〜
坂道、下り座が多い土地で、自転車で転けた子供を間近でみたことがあるのでまだ自転車にも乗れないのに心配です…😣
でも、それ以外にもいじめとか不登校とか非行とか…とにかく将来心配です。
分かんないですけど、この心配ずっと続くような気がします😣😣子どもの成長とか性格によって少し安心できたりするのかもしれませんが…
心配性な性格なので、子どものことをこれからずっとヤキモキするのかとうんざりしてます。でも、産んでしまったので仕方ない、それが家族ってもんなのかもしれないと思ったりもします😂

ママリ
私がそうでした。子供が2歳過ぎくらいまでそんな感じで
産後はとにかく子供が大切すぎて外に出ることができませんでした😅散歩も家の敷地内の庭付近をうろうろしてました笑。実家がど田舎で里帰りしてましたが、なんか怖くて都会に帰ることができず…実家ではほとんど車が通らない道をうろうろしたり、子供を車に乗せることすらできなかったです😅私も多分不安障害でした。ちょっと強迫性障害も併発してたのかな?と思います。不眠も発症していました😫あと、災害とかも怖くて結果安全な土地への引越しまでしてしまいました。
2歳過ぎてからだんだん落ち着いてきたようなきがしますꕤ︎︎·͜·今は近場のみ車で出かけることができるようになりました。運転は苦手なので遠出はなかなか難しいですが…😅そしてまだ早いですが今度は小学生になった時の登下校の時不安すぎる!と思ってしまってます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!全く同じです🥺産後私も不安すぎて外にることができませんでした💦運転大好きだったのにそれも怖くて出来なくなりました😭
そうだったんですね!💦とても不安になりますよね😢
私の実家はわりと広々とした道の住宅街の中にあるので里帰り中は家の周りをうろうろしていたのですが、今住んでいる家は産む前に引っ越したばかりで、結構狭い道が多いので産んでから
子供のあまりの大切さに、あの道も危ないこの道も危ないと危ない場所ばかり目につき、本当に不安でずっともやもやしています😭
不安障害、強迫性障害に加えて不眠は本当に本当にお辛かったですよね😭私も強迫性障害もあるのでとても辛い気持ちが分かります😰
そうなのですね!素敵なお母さんですね😊
今お住まいの土地は見通しの悪い道とか場所によってはあったりしますか?😢
2歳すぎて少し落ち着いてきたとのことで、安心致しました!私も一生懸命日々過ごしていこうと思います🙇♀️
わかりますー!!登下校私も不安すぎて本当は毎日ついて行きたいくらいです🥺笑- 12月8日
-
ママリ
新生児のときは怖くて5分おきくらいにチェックしてたので、ほとんど寝た記憶なく😂過労死するのかと思っちゃいましたw
ウクライナ戦争が始まった頃でさらに不安すぎて一度過呼吸になったり、一時SNSやニュースを完全に遮断していた時期もあります。あと、今までの仕事も辞めて、完全在宅ワークに切り替えてしまいました😂
私の症状が良くなったのは、住居環境を変えたことも大きいです!😌
子供の将来を考えて、8ヶ月くらいに引越ししたのですが、今の土地はもともとGoogleストリートビューやネットで小学校の登下校時の道の下調べ、自然環境の多さ、住みやすさ、学校校区の口コミ、治安、民度、歩道のがちゃんとあるか、歩道の広さ、運転のしやすさ、すべて納得できる土地を見つけて、賃貸ですが引越ししました。この引越しが大正解で今のところに引っ越してよかったと思いました。家賃はその分アップしましたが、近くに沢山広い公園もあるのもポイントでした。
もともと歩道が少なく道も狭苦しい住宅街に住んでいたのです。保育園にはちょっとヤンチャな感じの子が沢山いたり、自然環境がそこまで整っておらず、駅近で便利ですがなんだか住んでると息が詰まりそうで…精神的にしんどくなって引越しました。今はのびのび子育てできる環境で、自然環境があることが自分にとってすごく大事だったんだと思わされました。でもやはり不安要素は完全には消えず、多分小学校くらいに上がる頃に学校に近いとこに引越しするかなー?毎日送り迎えかなー?なんて考えています😂- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
新生児期は本当に怖かったですよね!同じく怖すぎて体動センサーをつけていたのに何度も確認していました😂
それは本当に大変でしたね!!😭😭不眠は人を狂わせますよね😢
ニュースやSNSを遮断するのは良さそうですね!私も育休中で外に出るのが怖いのでひきこもってテレビやネットに浸かっているので余計不安になっているのかもしれません😣
過呼吸😱とてもお辛かったですよね😢在宅ワークにされたんですね!自分に合ったライフスタイルにされるのは本当に素晴らしいですね😊
やはり居住環境大切ですよねー😭おぉ!!本当にそれは素晴らしいですね!!🥺🌸✨
素敵な土地に巡り合われて本当に良かったですね😊✨
私は注文住宅を建てるという道を選んだので引っ越しすること難しくて、、、😭
間取りはとても気に入っているのですが、産む前に選んだ時は
「中学校は遠いけど、なんとか頑張って行くでしょ!道も狭いけど近所の子供達も遊び回ってるし、それなりに気をつけて遊ぶでしょ!」とか思ってたんですが
子供が産まれてきたらとてもとても可愛くて
過去の不安障害がよみがえり毎日不安でおかしくなりそうです😭😭
それは良いですね!!
私も毎日送り迎えしようかな…🥺笑- 12月9日
はじめてのママリ🔰
同じような気持ちの方がいらっしゃって安心しました😭
坂道が多いところも本当に不安になりますよね😖そうなんです、、うちもまだまだ先の事ですが本当に不安です😣
はじめてのママリさんのお子さんはおいくつくらいですか?🥺
分かります😭😭
いじめとか非行とか将来の事を考えると毎日毎日心配でおかしくなりそうで😭💦
やはりそうですよね…
時が経って成長していくと安心できるかもしれませんね😢
1人目の子なのでどう成長するのか想像できず、心配だけが大きくなって胸がきゅーっとしてしまいます😣
全く同じです!
ずっと一生この気持ちで心配し続けるのかと思うとモヤモヤしますよね😭
おぉ!たしかにそうですね🥺
それが家族というものかもしれないですね😂💦
はじめてのママリ🔰
私も質問見て安心しました笑
自分だけが考えすぎなのかな…とか思っていたので🙃
うちの子は2歳前です😊
質問主さんのお子さんは何歳ですか?
うちも一人目なので想像つかないんですよね😅💦
育児って、生きてきて久しぶりに初めてのことだらけで悩んだり戸惑ったりの連続です😂自分のことならまぁいいかと思えても、子どものことになると気になるんですよね。この接し方で成長に悪影響にならないか??とか考えるとキリないなぁって自分でもわかってるんですが…
まぁいいかと思えるおおらかなお母ちゃんになってみたいけど自分には無理なのかな😇
子どものことに心配するの大変なんで、うちはもう子ども一人でいいかなーとか最近思い始めたくらいです…😂笑
はじめてのママリ🔰
すみません!!投稿お返事できていなかったです😭😭
私も同じ思いがあるかたとお話しできて嬉しいです😣
うちはまだ0歳です😣💦
本当にそうですよね!!
全く同じです😭自分のことはテキトーテキトーって感じなんですが、子供のこととなると不安で押しつぶされそうです😭私も同じです🥺おおらかかぁちゃんになりたいです😣