
上の子が発達障害の影響で成長が感じられず、日々の育児に疲れています。集団生活はできるものの、療育が後回しになっており、周囲の子どもたちと比較して不安を感じています。
上が発達障害だとキツくないですか?😓
上の子、3歳からずっと成長してない気がします、、、
むしろ理性等は皆無なのに、口だけは達者になり、反抗的、声は異様にでかいし、超マイワールドで話一切聞いてないし、力も強くなって…
成長するどころか余計に手に負えなくなってます…
ゴミはその辺にすぐ捨てるし、旦那の真似して(旦那は外ですが…)床に唾とか吐くんですよ…ありえない😇
軽度なのと、集団生活は普通に送れるので療育は混んでるのもあり後回し…2ヶ月に一度くらいの頻度でしか相談と言う形で通わせてもらえません🫠
身近に悪い手本がいて…お友達の子とかやはり上がちゃんとしてると下の子も見習っていい刺激になっていて…いいなぁと思ってしまいます
むしろうちは下に悪影響で、むしろ次女の方が成長も早くちゃんと話聞いて…😂
一歳半しか離れてないのもあり、これから色々抜かされそうだなぁと思います。笑
毎日毎日怒鳴ってばかりで本当に疲れます、、、、
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
キツいですよね〜💦
うちも上が今年ADHD診断されてます…こだわり少なめでASDはつかなかったですが、アスペ系も怪しそう。
下がビックリするくらい育てやすくて、そのぶん上がどんどん幼く見えてしまって…
たまに下が上に「だめでしょ!」って注意して、上がパニックして騒ぎ出したり😂
怒鳴らない方が伝わると知ってはいるけど、怒鳴らないとやってらんねー!ってなってます😂

はじめてのママリ🔰
わかります!うちのこも床に唾をやります。
湯船におしっこしたり。
後は宿題などわからなくなったら宿題を投げて怒り出す。下の子が育てやすすぎてびっくりしています。
ADHD持ちの子ですが、
ママ大好きなんですよね。憎めないっていうか。優しいところもある。口は達者だけど意外と周り見てたり。守りたくなっちゃう、矛盾。
-
ママリ
めっちゃ分かります。。
うちはまず💩がトイレでできず、オムツにしたり…できないわけではないけどやる気がないって感じです😓
特性だと思いますが、確実にできる、好きなことしかやらないので…😭
とにかく少しでも嫌なことからは即逃げるので、なかなか成長しないです💦
うちも分からないことがあるとキレたり投げて怒ったりします…扱いにくいですよね…
確かにピュアというか、優しいところもあるので憎めないタイプです🥹ママ大好きですよね♡
小学校いったら、お友達とはトラブル絶えないのでは…?と心配になります💦- 12月8日
ママリ
きついですー💦
まだ様子見で診断ついてませんが、おそらく何かしらはあるだろうねと…😅
とにかく赤ちゃんの頃から話聞いてないと言うか、まず目も合わなかったのでASDもあるのでは…?と💦
そうなんです💦アスペっぽいんですよね…病院とかで大声で歌ったり、友達に悪気なく嫌なことを言って怒らせたり…
あとは気が向かないことは一切やらないので…なんか本当にドラえもんで言うのび太くんみたいな感じなんですよね…🥹
次女は公園行きたい、長女は面倒くさいから行きたくなーいて感じで…笑
そうなんですよね〜…
全然伝わってないし、怒鳴らないとやってらんないです😭