※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の娘が参加するイベントの迎え時間について、親同士で異なる情報があり混乱しています。なぜ情報が違うのか、理由が知りたいです。

モヤモヤしてるので相談です。

小学生の娘ですが、お友達の親が月1で子供を預かりイベントをしています。月によってイベントの内容違いますが食べ物関係です。(タコ焼きなど)

9:00〜15:00までとなっています。
本日も15:00までと案内されていて送ると…
14:00までと。

確認したら「材料なくなり次第」と。お迎え確認しようと聞いたら、15:00まではやらない。14:00までもやらないと。早まるかもと。

別の仲良しのお友達のママとお迎え行くのに連絡取っていたら…そのママには「14:00〜15:00までの間にお迎え」と言われたと…

なぜお友達のママと私で違うと思いますか?
なぜ?とモヤモヤ😑

うちは下の子も連れて行きましたが、預ける際に下の子は早めにお迎えしますと伝えてあります。上の娘のお迎え時間聞いたら上記の話でした。

ちなみにうちの娘がイベントのママのお子さんと1番の仲良しです。
お母さんも話しているのに知らんぷりして言ってしまうし…私が嫌われているのですかね…
会ったのは本日で2回だけです。

スタッフ、材料などの差し入れもしたことあるのに😢
モヤモヤ中なので批判などはなしでお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにモヤモヤしますが、お子様関係ですし、コチラが気にしない態度で割り切って大人の対応したらどうですかね!?☺️
子供食堂系かな、と思いましたが、とりあえず気にせず、今まで通り差し入れやスタッフなどを続けて、ママとの距離を縮めていくと関係変わる気がします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    福祉事業とのことでした。

    他のお子さんも先月までは来ていましたが、全然来なくなりました💦みんな何をしているところかわからないとのことらしく💦

    ちなみに、早くなると言ってきたのはスタッフです。
    友達の親は特に何も言うでもなく…
    バレるのになぜこんな違うことを言うのか…

    • 12月8日
3姉妹ママ☆.

預けてる間、ママが知らないだけでお子さんが何か迷惑かけてるとかないですかね🥹
それかもうただただ嫌われてというのか苦手と思われてるのかもですね🥹💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ…何度も家にも遊びに行っている仲ですし、下の子も相手の親から「預けていいんですよ〜」と…今日は上の娘が妹連れて行きたい!と連れて行きました。

    ちなみに早くなると言ってきたのはスタッフ。友達の親も何も言わず…

    • 12月8日