
保育士としての経験から、休憩が取れない環境についてお話しされています。現在の園では休憩があり、他の園の状況を知りたいとのことです。皆さんの園では休憩が取れていますか。
保育士歴15年以上です。
新卒~10年間、正社員で働いていた園を思い出していたのですが。
休憩なんて全くなくて。ブラックだったな…よく頑張っていたなぁと思います…
8時50分朝礼開始~17時20分までの勤務でしたが、17時まで保育に入ったあと、自分の決められた掃除場所を掃除。(ホール、トイレ、園庭など)それが終わってから職員室でやっと休憩。(お菓子タイム)
朝はパートの先生が保育してくれていたので早番はなく毎日固定の時間でした。
3ヶ月に1回、遅番の週(月~金)がまわってきてその週は毎日8時50分から19時までの勤務でした。(出勤時間が遅くなることはなく朝の出勤時間は同じ)
そしてタイムカードもなかったです。
行事も多く、運動会や発表会、作品展の前には当たり前に20時くらいまで残ってました。
独身だからできたし、ここが最初の園だからそんなものだと思ってました。
退職してから違う園にいくつか働き、保育中に休憩が取れることを知りました。あとは休憩補償という言葉も初めて聞きました笑
やはり子どもと離れる時間は大切ですね。
みなさんの園は休憩とれていますか??
- m
コメント

ママリ
私自身は保育士ではないのですが、
娘の通ってる園ではお昼寝の時間が先生たちの唯一の休憩みたいです…(13時~14時30分ぐらい)
お迎えがお昼寝と被った時等、
子供たちの寝てる暗いお部屋でご飯を食べながらポチポチ携帯を触ってる
姿を見かけます。
保育園生活も長いので仲良しの先生に聞いてるとそう言ってました💦
入園したての乳児の頃は「○○ちゃん(私の娘)今日お昼寝しなくてずっとママ~と泣いてました~😂」とかも良く言われてたので先生の休憩を削ってたのか…🤦♀️
と思うと申し訳なくて溜まりません💦
これも休憩とは言えないですよね💦💦?!?
m
お返事ありがとうございます☺️
乳児クラスの先生は大体お昼寝中に昼食をとると思います。
それ以外に別室で休憩取れることが1番望ましいんですけどね😌✨✨
確かにそれは休憩とは言えませが、もしかしたら先生が交代で娘さんや寝れない子の傍についていたかもしれません😌
入園当初や睡眠のリズムが整うまでは泣き声のオンパレードですから笑
どの園でも職員の連携で平等に休憩がとれることを願ってます。