※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
住まい

建売住宅ローンについて、家計が適正か意見を求めています。夫婦の年収や貯金、購入予定の住宅費用についても触れています。

建売の住宅ローンについてです。身の丈にあった金額かわからなくってきたので皆さんの意見をお聞かせください。

夫25歳、年収500万
私25歳、年収450万(現在育休中で、復帰しても時短になる為下がります)
貯金は夫婦で900万、6ヶ月の息子が1人います。

目をつけてる建売は諸費用200万、その他カーテンレール、テレビアンテナ、カップボード、目隠しフェンスなどオプションで付けて、合計3670万程になります。

追加で払う分がこんなにあるのかと内見に行き初めて知りました🥲ローンは夫だけで組む予定です。あと、引越し代は15万まで出してくれるみたいです。


コメント

月見大福

ご主人の年収だけだったら、フルローンにするなら大分節約が必要かな?と思いますが、奥さんも働いてるのでそれなりに貯金も出来ると思います。
貯金が趣味で年間200~300万円は貯金したい!って人は無理だと思いますが😅
そこら辺は生活費にどれだけ掛けてるかが人によるのでなんとも…ですね。

もちろんもう少し安い家があるならそっちにした方が生活は楽になりますが、このご時世そんな物件ほとんどないですしね💧
年齢的にも年収アップが見込めるなら無謀な金額とは思わないし、めっちゃ浪費家とかじゃない限り生活破綻はしないと思います。
あくまで他人事ですが!

  • のん

    のん

    そうですよね😓
    安い家見に行ったのですが、値段相応の家だなって感じで住みたいとは思わなくて…妥協するべきでしょうが😮‍💨

    やっぱりもうちょっと安い家を探してみます😭

    • 12月8日
みー

もし、購入予定の物件が鉄道駅の近くにある等で資産性がそれなりにありそうな物件であれば、前向きに考えていいかと思います。
逆に公共の交通機関はバスしかなく車必須な地域であったり、新たに宅地開発されて近隣に新築の家がたくさん建っているエリアであれば少し慎重めに考えた方がいいかと思います。

どちらにせよ現在は不動産価格が高騰しているので、値段としては地域次第ですがそんなものかと思いますので、生活の豊かさを住宅に求めるならば質問者さんが育休から復帰して働いて稼ぐのであれば買っても問題ない程度かと思います。逆に保育園等との兼ね合いで育休からの復帰ができないかもしれない場合や、定期的に旅行に行ったり食事にこだわったりしてそちらに費用をかけるのであれば、厳しめの生活になるかと思います。

これは個人的な感想にはなりますが、必ずしも新築にこだわる必要はないと思います。中古だとリフォームをしないといけないと言いますが、状態のいい中古にもし巡り会えればリフォームせずとも住むこともできなくはないです。ただし、抵抗がある人もいるかと思うので、そこは質問者さん次第となります。

良い物件と出会えることをお祈りしていす。

  • のん

    のん

    バス停は徒歩6分のところにありますが、最寄り駅までは歩いて30分ほどかかります。まさに周りに新しいおうちが建っています😅

    中古リフォームも考えてはいるのですが、今、中古も高くて悩んでます😵‍💫
    一回冷静になって、よく考えてみます🙇‍♀️貴重なアドバイスありがとうございます😭

    • 12月8日
ゆい

私は20代前半、夫の年収同じくらい(もうちょい低かったかも?)で4000万ちょいローン組んでます!
旦那さんの年収が上がる見込みがあるのであれば全然いけると思うのですが‥世間からみると甘いんでしょうか😅💦

当時子供はいなかったので数年ふたりでがっつり働き、いま私は育休中ですが夫の年収も増え、貯金もしっかり出来てますし、お金に困ることは今のところ全然ありません😌

  • のん

    のん

    ほんとですか‼︎ママリでは年収高くても3000万台の方が多くてビビってます🥺
    ちなみに、差し支えなければ何年ローンですか??

    • 12月8日
  • ゆい

    ゆい

    35年ローンです!今30歳で、多分23歳の時にローン組みました☺️
    ママリは結構堅実派?な方が多いイメージなのでお金のことは厳し目でビビります😣💦笑

    • 12月8日
  • のん

    のん

    35年ローンで貯金もできていて、老後安心ですね✨✨🥺
    やっぱりそうですよね😓笑

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

お子さんはまだ増える予定はありますか?
そうなると更に数年間、奥様の収入がアテにできなくなると思いますが、払っていけそうでしょうか?

例えば、3600万を35年ローン
変動金利0.6%で組んだ場合、月々の返済額が約10万
これに固定資産税と修繕費の積立として3〜4万
毎月、住居費として13〜14万を差し引いて、暮らせそうでしょうか?
これ以外にお子さんの教育費やレジャー費、冠婚葬祭費、車があるなら車の維持費や買い替え費用も同時進行で貯めていく必要があると思います。
またフルローンにしたとして、住宅ローン控除が終わる13年後から繰上げ返済を考えるならその分の貯金も必要になってきます。

団信があるとしても住宅ローンは完済するのが大前提ですので、借りれるかどうかより、どうやって完済するのかをまず考えてみてはどうでしょうか?

  • のん

    のん

    子供はまだ欲しいです。
    夫だけの収入じゃ14万引かれたら暮らせませんね😅
    よく考えてみます😭コメントありがとうございました♪

    • 12月9日