
療育センターの発達検査で親からの聞き取り内容を知りたいです。具体的にどのような質問があるでしょうか。
2歳1ヶ月で療育センターの発達検査を受けることになりました。親からの聞き取りがあるそうなのですが、どういったことを聞かれますか?
私自身、何か聞かれてすぐに回答することが苦手なため、あらかじめどういうことが聞かれるのか知りたいです。
直接問い合わせればいいのかもしれませんが、経験者の方に発達検査について何でもいいのでお話し聞かせてもらえると助かります✨
当日は親からの聞き取りと子供の発達検査を同時に行う予定です!
ちなみにまだ発語がないですが、言葉の理解はそれなりにあって簡単な指示は通ります。
- もか(2歳4ヶ月)
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
いつ歩き始めたとか、
産まれたとき異常なかったかとか、
好きな遊びはなにかとか、
その他困り事はなにか?これが一番聞かれました。
毎年きかれますが、少なくなっていってます。

🥖あげぱんたべたい🥖
聞き取りというかなんか質問が書かれたシート渡されてマルバツ書くみたいな感じでしたよ〜!
-
もか
マルバツなら答えやすそうでいいですね😊
- 12月8日

はじめてのママリ🔰
正式な発達検査はしたことはありませんが、1歳半検診のフォロー時に保健師さんから遠城式の発達検査の聞き取りがありました🙌
だいたいこんなこと聞かれるのかな?という参考になると思います。
-
もか
遠城式はなんとなく聞いたことあります🤲調べてみますね👀
- 12月8日
もか
なるほど💡
困り事があるかが重要なんですね!参考になります。
毎年検査受けられてるんですね👀
まー( ゚∀゚)ー*
3歳過ぎから4回ほど検査をうけてきましたよ。
療育3年です。加配2年でした。
困り事はいつもきかれてますが、前回の資料をみつつ、○○が苦手なのは克服した、みたいに対面で喋りつつ文章でかかれてます。
もか
4回も検査受けたのですね🤲
療育で困り事など改善されているんですね✨
加配は園から何か言われてという感じですか?
まー( ゚∀゚)ー*
年少のときはそうですね、園長先生から勧められました。
年中も同じく。保護者がつけてほしいという意志を文章でかかないといけなかったので、文章だけは提出しました。
年長ではかなり改善されたので、療育のみで、加配は練習のために辞めてみました。
小学校でどうでるかはまだわかりません💦
一応普通級の予定です。
もか
詳しく教えてくださりありがとうございます。
2年の療育で加配なしまで成長されたのはすごいですね✨私も療育を受けることになったら頑張ろうと思いました😊
お子さん普通級になるんですね!学校楽しんで通ってくれるといいですね✨