
業務委託で働いている主婦です。扶養内で働くための収入制限について教えてください。業務委託は48万、パートは103万の壁があると聞きましたが、どちらが良いのでしょうか。
業務委託で働いています。
旦那の扶養内で、主婦です。
無知で申し訳ないですが、詳しく教えていただきたいです。
開業届は出していません。
扶養内で働いておきたいのですが、業務委託だと48万までじゃないと
扶養から外れるということでしょうか。
かなり無知のまま、家で働きたいと思って働いてるのですが、
パートだと103万の壁があるかと思います。
パートでは103万稼げるのに、
業務委託だと48万までしか稼げないということでしょうか…
それならパートで働いたほうが稼げるのでは
と思ってしまったのですが、そんな単純なことなのでしょうか。
教えていただきたいです!
- わ(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
扶養内は130万まで業務委託でできますが、48万を超えたらご自身で確定申告しなきゃならないです(開業届けをだしてないならば自営業として開業届けを出すのが先ですが)ので、開業届けをださず確定申告しない、だと48万までです。48万以上130万未満だと旦那さんの扶養内なら旦那さんの給料から税金が引かれ、さらにはご自身で確定申告をしなきゃならないととなります。パートに外に働きにでてじゃあ103万や130万までに抑えたほうが良いんか?→パートやバイトでも年末調整を働いてる会社でさせられます😁ただ手続き的に会社がやってくれるので紙に記入するだけですが😅

はじめてのママリ🔰
そうです、48万以下じゃないとだめですー
確かに開業届ださずに業務委託で働いたお金は給与ではなく雑所得になります。
その場合給与と違って、基礎控除額などの計算方法が確か異なるので48万以内じゃないと所得税がかかり、扶養から外れてしまうはずです。
ちなみに48万以下でも雑所得である証明が必要なので確定申告はいるはずです!
-
わ
教えていただきありがとうございます!
なんかお金がほしいのに税金でどんどん引かれてしまうって悲しいですね…
やはり48万以下でも確定申告はしておいたほうがいいんですね!
パートで4月から幼稚園に子供を預けて呼び出しにビクビクしながら外で働くか、48万以内に収めつつ家で働くか、迷いどころです……- 12月8日
わ
教えていただきありがとうございます!
もう少しお伺いしてもいいですか?
48万超えたら確定申告とありますが、
開業届なしの私は確定申告なしでいいのでしょうか。
色々調べてると、住民税の関係で少しでも稼ぎがあるなら確定申告してるほうがいい!みたいなのを見て、去年は出してました。
微々たるお金が返ってきたので、しておいて損はないのかなと思ってたのですが…。
あともう一つなんですが、
パートやバイトと業務委託をWワークしたいとなった場合、
パートやバイトで103万、
副業として業務委託で20万だと扶養内で働けるということでしょうか…
ただお金がほしいというだけでバリバリ稼いだとしても、税金で損するってほんと悲しい話ですね🥲