※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
ココロ・悩み

下の子の乱暴な行動で上の子の友達と遊べず、気まずい思いをしています。今後、下の子を連れて行かないことにしましたが、友達との関係が心配です。どうすれば良いでしょうか。

下の子が乱暴すぎて、上の子の友達と遊ぶことができません。
上の子が赤ちゃんの頃から親しくしているママグループがあります。年に数回集まっている大事な友達です。

先日、そのグループの友達の家で集まった時に、下の子が乱暴すぎて子供たちに嫌われたと思います..

下の子同士で遊んでいるプラレールをトイレから帰ってきたうちの子が破壊。
上の子同士でビンゴやトランプしているところに乱入してぐちゃぐちゃに。
みんながダンスしていると『うるさい』と言いながら押す。
家の物を投げる、自分の物だと主張して揉め事、手をはたくなどなど、、

乱暴な行動は午後から始まったので眠さもあったと思います。途中で帰ることも考えましたが、上の子が可哀想で、最後の1時間くらいは他の子から離して付きっきりで見ていました。

帰ってからみんなにLINEで謝り、今度から下の子は連れて行かないことにすると伝えました。
グループの中には男の子ママの先輩であったり、保育士の子もいて、もう少ししたら年齢的に落ち着くよーとか、自分の子も同じくらいのとき悩んだよとか、前向きな言葉をくれました。
落ち込んでいた私はちょっと元気が出ました。

グループ内で誰からともなく冬休み集まりたいね、とか連絡がありそうな時期なのに、今のところありません。
みんなに会いたいし子供を遊ばせたいので、私から声をかけることも考えたのですが、元凶の私から連絡するのはおこがましくて出来ません😔
下の子の乱暴の被害にあった他の子たちが、うちの子とは遊びたくない!と言っていて誰も声をあげないのだろうなと気づきました。
もしかしたら、誰も言わないけど子供がケガをしたとか、家の物を壊してたとか。もしそうなら謝罪も弁償もしたいけど、そもそも私が付きっきりで見ていないからそういうことになって、だから嫌われたのかもしれないですよね。

下の子を付きっきりでみていなきゃ遊べない集まりは正直疲れるだけだと思う自分と
上の子の友達なのに上の子が我慢しなくてはいけないやるせなさ。
もともと子供を遊ばせる友達は少ないですが、最近は全く約束していません。鬱です。下の子は発達グレーなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子何歳ですか
性格、気質によってそういった言動する子、ちょこちょこいると思います

友達とは園で遊びますし、プライベートはムリしなくていいと思います😊
小学生になったら子供だけで遊びますし

家族遊び充実させましょ🎶

  • ぴ

    言い忘れていましたが3歳です💦
    私はママ友付き合いは程々にしたいタイプなんですが、周りのママは顔広い子多くて自分もそうでなくちゃいけないって思ってるところもあると思います。。
    たしかに、誰かと遊ばせなきゃ、って思ってるのは親の私だけで
    上の子は学校やら近所やらに友達いるし、下の子も下の子の世界がありますよね。
    その世界で楽しく平和に遊べているなら、親が知ってる友達と遊ばなきゃいけないってことはないですよね😅
    それに家族で過ごす時間はタイムリミット短いから、今の幸せを噛み締めるべきですね!
    元気出ました!ありがとうございます!

    • 12月9日
deleted user

嫌がらせができるって逆にコミュ力レベルは高いと思います!何したら相手が困るか分かるってことですよね😊そこでママが対処してあげるかどうかで違ってくるのかなと感じました💦

私も男の子ママで周りにもたくさんいますが、どうしても上の子優先しがちというか…下の子はほっといても大きくなる?みたいな感覚ありませんか?ママ友も下の子は全然いないけど上の子はいるとかもそうだし、それにプラスして下の子が手がかかるパターンだと上の子のが話も分かるし接してて楽だから上の子に優しくなりがち…じゃないですかね?💦うちはそうです💦でもそこをグッと堪えて下の子の相手もしてあげるのが大切なのかなと。男の子って単純でアホなので大人が困るようなことするしか構ってアピール出来ない子多い気がします🥹もう手に負えないわって放置する人もいますけど年齢上がってくると親が知らないところで迷惑かけてたりグレるというか素直さに欠けてもっと可愛げがなくなりませんかね?笑
人が嫌がるような行為が他害だったり下ネタ系だったりで激化していくと本当目もあてられないので🤦‍♀️上の子が5歳で親が放任系の同級生ちょくちょくいますが周りの友達から愚痴や困りごとみたいなの小耳に挟む機会が増えてきました💦

はじめてのママリ🔰

下のお子さんおいくつでしょうか?
1.2歳くらいだったら、そんな時期もあると思います💦心配でしたら発達検査してみても…
下の子はもう連れてかないのであれば、質問者さんから遊ぼ〜って言ってみても良いのでは?その日問題だったのは下の子だけで、上の子は楽しく遊べてたのなら、下の子は見てもらえるから遊びませんかって誘ってみても良いと思います。
下の子連れて行かないなら、質問者さんも付きっきりで見なくて良いので楽じゃないかな?
(ただ、その際はもし急に下のお子さんが見てもらえなくなっても急に連れて行く、とかはしないのを前提にですが)

  • ぴ

    下の子は3歳です。だいぶ大きくなってきたし、年下には優しくできるのに…って複雑な思いです🥲
    みんな優しいので、下の子連れていかないというと反応に困ると思いますが、やっぱりそれが平和ですよね!
    連れていかない方が逆に誰も困らないし、割り切ってそうしようと思います😅
    結局は親の踏ん切りがつかなかっただけなのかもと思えてきました。
    背中を押して頂き、ありがとうございます!

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

発達グレーかそうでないかはおいといて、周りに嫌な思いさせてまで、私は連れて行かない。
夫や実家、一時預かり利用して上の子だけ連れて行く!
ラインでも次は上の子だけで参加しようと思う〜と前置きして誘います。

  • ぴ

    そうですね、周りへの配慮が最優先ですよね💦
    今はとにかく我慢の時期ですね…さすがに友達も一生遊んでくれないわけではないと思うので、長い目で見ようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月9日