※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

女性は、産後の体調不良を理由にパートナーに負担をかけることがずるいか悩んでいます。

女を武器にしたらずるいですか?

産後ホルモンバランスの変化なのか体の回復が未だに出来ていないのか疲れやすく体調も崩しやすいのですが
それを理由にパパの負担を増やすのってずるいですかね?
パパは出産してないから分からないだろうけど、って思うけど そんなの言い訳かなと悩みます。

コメント

ママリ

ずるくないです!
疲れやすく体調崩しやすいのは事実なんですから。
逆に奥さんが子供産んでその状態なのに、もっと働けっていうならその旦那さんはだいぶ終わってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハッキリ働けとは言われません。体調悪い中頑張ってるんだけど、、、しんどいって言うと「仕事の大変さは君には分からないだろうしお互い様だよね」と言われる事に少しモヤモヤするんです。仕事は私もやってたのになって。

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    すごい旦那さまですね😭
    残念ですが、まともに取り合わないほうがよいかと…無理に合わせちゃだめですよ🤔

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええ、、、専業主婦なので合わせた方が良い部分もあると思っています💦

    • 12月7日
deleted user

女を武器にはズルいんではないでしょうか🤔
ただそのホルモンバランスとかは女を武器にしてる等とは思いませんし体調が優れなかったり疲れやすかったりした時は支え合いでいいのではないでしょうか✨️
ずるいずるくないと言うより身体が調子悪い時はお互い様だと思います。
頼っていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が、頼る時に納得する理由が欲しいタイプで。
    だけどそれを理由にしても共感が出来ないしずるいなって言われた事があるのでそんなこと言われてもって思いました。

    • 12月7日
  • 🐬

    🐬


    私からするとご主人が逆にずるくないか?と思ってしまうのですが😅
    妊娠、出産、産後のトラブル、産後のホルモンバランス、女性特有のホルモンバランス等、女性じゃないから分からない(ここまでは理解できる)
    だから納得できない→納得できない負担は負わないってずるくない?って😂
    それを理由に逃げてるだけじゃんと思ってしまいます
    産後にしてもそうじゃないにしても、なんでも思いやりでは?と😑
    どんな理由であれ体調が悪いのは事実ですし、体調不良だから頼りたいの何に納得が行かないのか・・・
    不調の理解と気持ちの理解は違います
    母体ならではの不調を理解しろとまでは思わないですが、気持ちを理解しようとする姿勢や寄り添う姿勢が見られるだけでも違うでしょうし、一番理解してほしい人に理解されないのは辛いですよね🥲

    • 12月8日
  • 🐬

    🐬


    あ、すみません!
    返信するとこ間違ってました😂

    • 12月8日
たろママ

それは武器にしているのかな?

理由が何であれ、どちらかが調子悪ければもう1人がカバーするのが夫婦じゃないでしょうか?🤔
また回復したら、感謝を伝えて旦那さんの負担を減らしてあげたらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女にしか分からない事を理由にされても納得は出来ないな〜って言われる事があって、うーんって思います。

    • 12月7日
  • たろママ

    たろママ

    そんな事言われるんですね😳
    ママリさんを思いやる気持ちはないのかと問い詰めてやりたい😠
    助けて欲しい時に助けてくれないなら、何のための夫婦なんだろうと思ってしまいます…

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納得したら助けてくれるんですよ😭そこが難しくて💦

    • 12月7日
  • たろママ

    たろママ

    なるほど🧐
    助けてくれないわけじゃないんですね〜

    じゃあ旦那さんに置き換えて想像してもらうしかないですね💦
    例えば、旦那さんが手術をするような大きな病気にかかって、入院して体力も落ちて、薬の副作用とかで体調もずっと悪くて。
    自分の努力や気力だけではどうにもならないので、体調が戻るまで助けて欲しいと言うかな🤔

    相手に理解してもらうのって難しいですね😢

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ難しいですよね😭
    いろいろ置き換えて説明してみたりしますが、そんな病気にかかった事ないからなあ とか
    自分ならそれでも仕事か育児どちらかは頑張るかも ちょっと早く帰るぐらいはするよ!あ、でも今日は無理!とか言うんですよ!
    ちーーーーんってなります🥺

    • 12月8日
  • たろママ

    たろママ

    あんまり頑なだと「それぐらい想像しろやボケ🤬」と言ってしまいたくなりますね😅

    本当にママリさんが倒れてしまったらダメなので、最終手段としてもう家事も手抜きでボイコットしていいんじゃないですかね?
    文句言われたら「だから出来ないって言ったでしょ?」と🙂

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってやりたくなります🤣

    家事は全然手抜きでも文句言わない人なんですが、たまに寝たきりでないとつらい時があるんです。そうなるとまだ小さい子の育児が出来ない(パンを出すことすらきつい)ので、そういう日は出来れば休みたいんです…

    • 12月8日
  • たろママ

    たろママ

    育児は待った無しですもんね😭
    子供は旦那さんの子でもあるんだから、そういう日はできるだけ協力してもらいたいところですね。

    ママリさんの不調は病院で診てもらったりしてるのでしょうか?
    一度婦人科を受診したり、自律神経を整えるのをサポートするサプリメントなどを利用してみても良いんじゃないかと思います☺️

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、、
    脳神経外科 婦人科 内科 外科と診てもらいましたが原因不明でした💦
    ホルモン剤は使えない 自律神経調整の薬は効かず、栄養面のコントロールと運動 サプリメントの使用はしています。

    • 12月8日
野菜ちゃん🥬

言い訳というか、事実なので仕方ないと思います🥹
毎日体調が定まらない中、家事育児おつかれさまです🍵✨️
私も1人目の時は、体も心も治りが遅くてすごく辛かったのを覚えています!
やはり、初めての出産は大仕事だったんだなって感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も事実として伝えているのですがイマイチ分かってもらえず😿

    • 12月7日
  • 野菜ちゃん🥬

    野菜ちゃん🥬

    実際に伝えてらっしゃるんですね!!
    それでも分かってくれませんでしたか?😭
    分からないからこそ。だと思いますよね…

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう。分からないからこそ配慮が欲しかったりします、、、

    • 12月7日
  • 野菜ちゃん🥬

    野菜ちゃん🥬

    分からないを理由にされたらもうこっちも言いようが無いですしね…😇
    そもそもホルモンバランスとか、女性でも難しいですし😇

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女性でも難しいですよね。女でずっと付き合ってきたからってコントロールも出来ないし、じゃあどうすればいいのって。私の場合ピルも飲めないし。

    • 12月7日
  • 野菜ちゃん🥬

    野菜ちゃん🥬

    ピルも合う合わないあったりしますし、結局付き合うしかないんですよね…😔
    私は再婚なのですが、前夫とはこんな感じで理解し合えず、最悪の結末になりました😇今の夫は理解し難い女性トラブルにも頑張って寄り添おうとする姿が見えるので、やはり精神的に安心します。実際にこちらのサポートが出来る出来ないでは無く、寄り添おうとする姿勢が見えるだけでとても救われますよね🥲
    どうにか旦那様に伝わると良いんですが…😢

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね💕︎
    実際の行動が足りなくとも精神的に救われるだけでも安心しますよね。
    夫に伝わって欲しいです🥺

    • 12月8日
🐬

私はまず女を武器にしてるって感覚すらないです🤣
妊娠中のマイナートラブルや食事にも気を付けて沢山我慢して、人1人命がけで産んで、少し目を離せば死んでしまうような赤ちゃんを神経尖らせて子育てして・・・
パパの負担を増やすのがずるいとなるなら、その負担は一体どこへ?
ママにですよね
パパの負担が少ないという事はその分しわ寄せがママに行ってるわけで😅
子供は2人の子供なんだから2人で子育てするのが当たり前
パパはママの手伝いではなく、ママと協力するってスタンスが望ましいですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれ以上どう説明したら良いのか、、、武器とかじゃなくて大変だし協力が必要だと思うのにな。
    私はね、手伝いって思ってもらっても良いんです。母体ならではの大変さを認めて貰えているのなら。それが上手く伝わらないのがとってももどかしくて。

    • 12月7日
  • 🐬

    🐬


    すみません、上の方のコメントに返信しちゃいました😅

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ!コメント拝見しました!
    確かに納得出来なかったらしないってずるいですよね。もっと言えば私も納得してないのに、それは無視なんかいって思います。
    それを伝えたらお互い納得してないってだけだよね。じゃあ現状維持じゃん みたいな。なんでやねん!

    • 12月8日
  • 🐬

    🐬


    すみません💦
    ありがとうございます🥹

    ですよね
    納得できるできないではなく、思いやりがあるかないかではないでしょうか💦
    ましてや理由は体調不良ですし
    それを言うならご主人が体調不良でも頼まれた事は断っても良いって事ですよね😂
    どんなに高熱で動けなくても、事故して予後が悪くても
    私にはその辛さは経験ない。だから分からない。分からないから納得できない。納得できないから何もしないよ。って言ってるのと同じでは?と・・・
    お互いに納得してないってだけだよね。で現状維持なら、尚更ご主人がずるいなーと思います
    結局、それを“納得できない”を免罪符にして何もしなくていいという現状なんですから😂
    はじめてのママリ🔰さんからすると、納得できない事に対して更に重ねて納得できない状況になってないですか?笑
    ①納得できる理由がないから動かない→それに対して納得いかない
    ②お互い納得してないって事で現状維持のまま→それに対しても納得いかない
    が、結局納得いかないままだが、や得ざるを得ないから仕方なくやる
    どっちの方が大変とかどっちの方が楽とか比べる事ではないし、どちらの立場も大変ではありますが
    はじめてのママリ🔰さんの負担が心身共に大きいのでは?と思います

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにです。ありがとうございます。
    そうなんですよね。体調不良で育児をする事でもちろん体もしんどいですがわかって貰えない事で心もしんどいです。
    さらに相談の仕方によってはベビーシッターを雇えば良いとかあなたも働いて保育園に入れれば良いとかいう意見も来たりして、またそれもしんどいです(これは余談です)

    • 12月8日
  • 🐬

    🐬


    根本的にそこじゃないんだよな感がありますね😅
    ベビーシッターや保育園など他者の介入は現実的な問題解決ではありますが、そういう事じゃないって・・・
    確かにそれをすれば身体的には楽になるし、それに伴って気持ちにも余裕が出るかもしれない
    ただ、一番の理解者でいてほしいご主人には響かない
    気持ちを汲み取って寄り添ってくれるだけでも気力が湧いたり頑張れる事だってありますよね
    もちろん現実的に問題解決ができるのは素晴らしい事ですが、そこが解決できたところでご主人の理解がないと言うのはそれだけで精神的に削がれます💦
    協力できる人がいるのに、家族がいるのに、不安や悩み、大変さを共有できない事が1人じゃないのに“独り”で育児してる気持ちになってそこに孤独を感じる物なのかなと思います
    世のお母さんの孤独感って分かってもらえないって言うのが根底になるのかーと

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。やはり何より夫に分かってもらいたいです。
    育児していて孤独ってとってもつらいですよね。
    いずれにせよベビーシッターは当日体調不良だからと簡単には頼めないし保育園はいろんな事情があってかなり難しいし簡単に言うなよな〜とも思います💦

    • 12月8日
  • 🐬

    🐬


    ママの心のケアって本当に大切です
    そこが一番ってくらいに重要!
    そこをご主人が少しでも分かってくれると状況は全然違うんでしょうけどね💦
    うちの夫も共感力が乏しいタイプですが、毎日同じ事の繰り返しでも気持ちの持ち様で苦にならず動ける事も多いし、男は上手に掌で転がしときゃ良いんだよ!むしろ転がしてくれ!女も単純なんだから!その方が楽だから!って思ってました(笑)

    子育て事情を何も知らないから簡単に言えるんだろうなとは思いますよね😅

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心のケア大事ですよね😭
    私自身も実は共感力は乏しいので夫とはそのぶんコミュニケーションで賄えばいいと考えていましたが、こういうデメリットもあるんだなと改めて困ってます😿

    • 12月8日
ゆ

女の武器云々、
産後で体調不良の時は
仕方ないとおもいます😌

先に書かれてるコメント拝見しました💦

仕事も大変だと思うがそもそも仕事の大変さと育児などの大変さを比べることが間違い!全くフィールドが違う!ということを伝える。

また、体調不良の状態で子供を見てて何かあってからでは責任が取れないから、という事を伝える

他には女にしか分からないことをと言うが相手の気持ちを汲み取る努力はしているのか?聞く。
か、旦那さんが男性特有の病気になった時に私、女だから知らないからねと逆の態度を取られた時に悲しい気持ちにならないか
考えてみて、など伝える

どうでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんありがとうございます😭また、他のコメントも読んでいただき感謝します。
    3つ目は少し違うニュアンスでしたが大まかには全て伝えています。
    1.だからお互い様って事だよね!お互い頑張ろ!
    2.それは分かるんだけど体調不良って言うのがイマイチピンと来ないんだよね
    3.少し悲しいけど仕方ないって思うかな だけどどうしても必要ならもっと伝わるよう努力するよ!

    それぞれこういう返答でした。すごーい

    • 12月8日