※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の生活について、経産婦の方にお伺いします。出産後、どの程度の家事や育児が可能か教えてください。

産後の生活について💡経産婦さんに質問です🤰
出産して帰ってきたら、約1ヶ月は家事をしない方がいいと聞きますが、皆さん実際どの程度動いていますか⁇
流石に経産婦だと、上の子のお世話もあったりするし「赤ちゃんのお世話+自分はずっと寝たきり」なんて生活はできないと思ってて、どのくらいなら産後でも動けるのか、動いていいのか、疑問に思ったので質問させていただきました🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子達の送迎は1ヶ月経ってからにしましたが、家事は普通に帰ってきた日からしていました😊
といっても、食洗機、洗濯は乾燥機付き、掃除はロボット、トイレ・水回り、朝ご飯、買い物は夫の担当なので、夜ご飯作りぐらいでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに送迎は無理ですよね‼︎
    なるほど‼︎参考になります✨
    洗濯物は乾燥機付きだから回すだけだから私もできそう‼︎
    トイレ掃除とかも旦那さん担当だったんですか⁇すごい😳
    夜ご飯作りだけでもやってただけすごいです‼︎
    立ちっぱなしが産後の体に良くないってことなんですかね⁇

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    乾燥機付きなら回すだけなので大丈夫ですよ😊
    トイレ掃除は長女の悪阻の時から彼の担当になり、変更せず、そのままです😂

    今回は産後めちゃめちゃ元気だったので晩御飯は作りましたが、次女の産後は宅配食(チンするだけ)、ヨシケイ(炒める、煮るだけ)、家事代行さんに1週間分の作り置きを作ってもらったりしていました😊

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました‼︎
    産後の家事問題、解決しました🥺
    旦那さんがトイレ掃除やってくれるなんて羨ましいです‼︎✨

    チンするだけの食材の方がやっぱりいいですよね🍚
    家事代行も利用されたんですね!すごい!使えるところは使った方が体も気持ちも楽になりますもんね✨

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

基本的に1ヶ月動かない方が、産後の回復が早いと言われてます🤔

また、産後すぐに動くと更年期が酷くなるとか。

1人目の時は1ヶ月くらい帰省して授乳以外実母がやってくれて動くなと言われてたので動きませんでした。笑

2人目はそうもいかずでしたが、保育園の送り迎えは義母、旦那が交互でやってくれたり、義母が毎日、昼食夕食作って持ってきてくれてました(敷地内同居で隣に住んでます)

1.2週間経った頃から送り迎え、家事など動き出しました。
文面見る限り経産婦さんってことですよね?最低でも1週間くらいはゆっくりしていた方がいいと思います🥹

1人目の時にはなかったのに、色々動いたからか不具合がひどかったです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、私経産婦です🤰
    1週間は特に動かない方がいいんですね‼︎ その後からなら少しずつ家事などやる流れの方がいいんですね‼︎

    そう、それをよく聞くんです、更年期がひどくなるって。先の話だとはいえ、更年期ってどんな症状が現れるのかすらわからないから余計になんか怖くて💦

    義理のお母さんと敷地内同居なんですね🏠
    ご飯作って持ってきてくれるのありがたいですね🥺

    ちなみになんですが、産後の色々動いた後の体の不調、どんなのがあったか教えていただけますか⁇🥲

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ骨盤がガタガタな状態で色々してたので腰痛がとにかくひどかったし、よくわからない謎の腹痛が1週間くらい続いたりですかね💦

    1ヶ月できれば帰省したかったけど上の子の保育園とかあるのでできませんでした😓

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます😭
    謎の腹痛は怖いですね💦
    悪露も終わってない時期ですし余計ですよね😭

    上の子がいると帰省も難しいですよね💦
    近くに住んでるならいいけど離れてると尚更…

    • 12月7日
22👧🏻mama

うちは退院当日から家事してました…
1人目だったけど、昼間は旦那が仕事でいないし、私がやらなければ洗い物や洗濯も溜まる、食事も作らなきゃいけない…てな感じで💦

でも本当に、退院後はできるだけ安静に!がいいです😭
ほんとに体ボロボロですし、動いていいことないです😭

例えば、座ったまま洗濯物畳むとか、食器を流しに片付けるとかくらいなら全然大丈夫!って感じですが、長時間立って洗い物や料理、洗濯物を干すとかも正直私はしんどかったです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院当日から😭
    すごい、、お疲れ様です😭
    もうほぼワンオペだったんですね…文読んでるだけで辛くなりました💦

    動いていいことないみたいですよね💦
    体に不調でなかったですか⁇💦

    長時間立ちっぱなしってのが、産後の体には響くってことですね…
    私も気をつけます💦座ったままの洗濯物くらいならできそう。
    それを片付けることは無理ですけど😅

    • 12月7日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    退院当日から買い物に出たり(旦那が行ってくれれば問題ないのに)しなくちゃいけなくて、貧血だし気持ち悪いしで倒れそうになりました…😢

    家事をしててもお腹ら辺はずっと違和感あるしで、とにかく安静が1番なんだなと思い知らされました💦

    • 12月8日
deleted user

2人目はもう退院した夕飯から日常です😂
おちおち休んでられません😇
幼稚園でいない時間が本当にのんびりです…

家事は最低限ですね。便利家電はフル導入ですし。とにかくなんとか上の子のごはんだけは…!って感じでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり経産婦さんだと、退院したその日から産前の生活と変わらない生活を送る方が多いんですね💦
    やっぱり休んでられないですよね笑

    ご飯作るにしても、レンジでチンとかそーゆーものに頼ってましたか⁇

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産前に大量に冷凍作り置きしといたのチンしたり、ホットクックならぶち込めば完全なので簡単に作ったりでした😊

    私のお昼は宅配のお弁当しばらく使ってました🫶
    買い物もネットスーパーで出来るし、洗濯もドラム式だし食洗機あるし、本当食事さえどうにかなればですね☺️

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冷凍の作り置きされてたんですね‼︎尊敬します、私そこまで出来ないので😂

    確かに食事さえどうにかすればいいってことですね!
    私もすぐ食べれるお弁当など利用します😊

    • 12月8日
はじめてのママリ

下の子NICUにいるので、退院翌日から、行きは夫の車、帰りは自力で電車30分乗って帰る生活してます。
今週は自分の通院、区役所へ書類提出、買い物と、下の子の病院プラスどこかを毎日ハシゴして、8時に家出て、13時帰宅、家事した後15時からやっと少し横になって、16時半に夫と上の子が帰宅、ご飯風呂寝る💤って感じです。
3,4時間おきの搾乳もなので爆裂忙しいです…。
今日で産後15日、退院して10日ですね〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    忙しい中毎日お疲れ様です😭
    事細かに教えていただきありがとうございます🥺
    なかなか体休まりませんよね💦

    • 12月8日
はじめてのママ

私は旦那が仕事で家を5時出発の19時帰宅、なので上の子の保育園送迎をして、後は日中下の子のお世話+夜ご飯作る+掃除機とかお風呂掃除したりしなかったり、とかそんな感じで少しは動いてました😊
上の子が16時までには保育園迎えに行かないと行けないので、そこまでが勝負です(笑)
上の子帰ってきたら、もう何も家事とか出来ないと思った方が楽なので、夜ご飯も昼間のうちに作って、下の子沐浴とかもそれまでに済ませておきます☺
で上の子帰ってきてからはもう何もしなくていい状態にして、上の子の夜ご飯食べさせる以外はダラダラしてますよ😂
洗濯と洗い物は旦那が帰ってからしてくれてます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです‼︎ 掃除機やお風呂掃除までやってたんですね😳
    16時までに迎えとなると確かに昼間ゆっくりも出来ないですよね💦 帰ってきた後何も出来ないって気持ちわかります😂
    昼間のうちに効率よく動いててすごいなって尊敬します‼︎
    私だったら多分そんなに動けないかもです…💦

    • 12月8日
ママリ

2人目の時は上の子のお世話くらいでしたね😂
パパが1ヶ月育休を取ったのでほとんどやってもらってたしたが、上の子の心のケアのためにもできるだけ私が関わるようにしてました!なので下の子は授乳以外はパパです😂
ご飯も近くの実家、義実家に持ってきてもらってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月育休とってもらえたんですね✨
    居てくれると助かりますよね✨
    確かに上の子の心のケアも大事ですよね!
    両親も近くに住んでるんですね‼︎
    ご飯作って持ってきてくれるなんて最高ですね🥹

    • 12月8日