※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
家族・旦那

旦那が息子の遊びに対して心配しすぎていることに不満を感じています。もっと自由に遊ばせたいと思っていますが、旦那の発言が子どもの成長を妨げていると感じています。どう思いますか。

ストレッチポールの上で6歳の年長の息子がバランスを取ってどれだけ長く乗れるかやってました。
50まで数えて転んだのですが、
それを見て旦那が骨が折れるからやめろって言ったんです。
さっきからずっとバランス取って遊んでましたが、一番ダイナミックに転びましたけど別に頭とかぶつけてません。
これで転んで折れたら病院の先生にこんなことさせるからって言われるだろって言われたけど、は??って感じです。
手をうまくつけない月齢ならまだしも。

旦那の発言にかなりイラッとしたのですが、私がおかしいですか?
ジャンプしても、床が壊れるからやめろとか言います。
確かに軋むところが一ヶ所ありそれを気にして言ってると思うけど、私としてはもっとのびのびさせてあげたいです。
子どもの成長止めてるのは旦那な気がします。

コメント

ママリ

別に何もなくても骨折する子もいますしそれを気にして何もさせなかったら子供のためにはならないですよね😂
うちの長男なんて年中の頃何もない床で転んだだけで骨折しちゃいましたしボールも物も全然関係なかったですし😂

  • みつ

    みつ

    何もないところでだと、それはもう気をつけようがないですね💦
    私にとっては許容範囲でしたが💦

    • 12月7日
deleted user

ご主人が言いたいこともわかるので、あとはどこまでを許すかというかのびのび自由にさせるかですよね。


バランスボールで体幹を鍛える教室もあるくらいなので子供にとってもメリットはあるけど、家だと床も硬いし、6歳でもバランスを崩したら咄嗟に手が出せなかったり変なつき方をすることは十分あり得ることだと思います。もし顔から落ちたら歯が折れる可能性もありますよね🥲


絶対安全ならいいですけど、もしかしたら…ということもあるので、ご主人はちょっとしたことで大怪我することもあるから気をつけてほしいんじゃないですかね?


ジャンプも我が家は室内ではあまりさせないです。旦那が騒がしいのが嫌いなのもあるんですけど、みんなで外では思い切り飛び跳ねれるし、縄跳びやホッピングもしてるし、室内でのジャンプを制限することで成長が止まるとは思ってません。

  • みつ

    みつ

    うちの旦那も騒がしいのが嫌いです。カーペットの上で、私はずっと一応見てて、転ぶ様子も何回も見て大丈夫だと思って観察してました。今回も言うほどそんなに転んでないです。
    旦那は全く見ずに仕事ではない内容でパソコンやっててその時だけ見て口を出したので。旦那が言いたいこともわかるんですが、これ以外にもあれもダメこれもダメが多過ぎて、外遊びも旦那はいつも乗り気ではないです。他の子よりも家庭で体を使ってない生活を強いられている気がして注意され過ぎてて私からしたら気の毒に感じました。

    • 12月7日
なっつ

同じく子どもの興味をどんどん奪っていきます。

何事にも経験ですし、危険のない範囲で見守っていれば大丈夫ですよね。

  • みつ

    みつ

    興味を奪ってく、共感です。

    私も小さい頃骨折や怪我はしましたが、それは歩くな、遊ぶなというような防ぎようのないことでした。少しずつ本人もわかってくると思うし、今回は危険がないことをずっと見てました。チラ見しただけの旦那に言われたことがモヤッとしました。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

うちなら切れてます😅
整形外科勤務で本当に骨折してる人をいっぱい見ているからです。
手の骨折だけでも、色々大変ですしどう考えても親にも負担になります。
共働きの我が家からしたら死活問題です。

それでも親の判断でさせたければ、させればいいと思います☺️こればから家庭の方針です。

  • みつ

    みつ

    遊ぶ内容によるってことですよね。カーペットの上で行い、転び方?降り方も確認してたしずっと見守ってました。今回も言うほど派手に転んでないですし、危ない行動してる時は間違いなく止めます。
    一応私も看護師として勤務してますが、考え方は家庭によって様々なんだなと思いました。

    • 12月7日