
タイミング法を続けているが、授かっておらず、転院を考えています。似た経験の方の意見をお聞きしたいです。
タイミング法の段階で転院された方はいますか?
私は多嚢胞性卵巣症候群で、2024年8月から排卵誘発剤を使ってタイミング法をしていてますが、まだ授かっていません。
現在タイミング4周期目です。
3周期終えてますが、まともにタイミングの指導があったのは1度だけで、残り2回は卵が3つ以上育ってしまったことと、育った卵が消えてしまったことで、タイミングを取れませんでした…。
まだまだ治療歴は浅いし、今通っているクリニックの先生を信頼したい気持ちもあるのですが、
不妊治療を経験している知人から、「先生の腕もあるから転院も視野に入れてもいいのでは?」と言われて、今後どうするべきか悩んでいます。
タイミング法で転院された方や、似ている経験の方のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- のの
コメント

ままり
同じく多嚢胞で、1人目の時タイミング3周期ほどのときに転院しました。
今通われてるのは不妊専門ですかね?
私が最初行っていたのは人工授精までの婦人科の病院でした。そこではののさんと同じように誘発しても育っていなかったり育っても時間がかかったりしていました。
その後不妊専門医院へ転院し、結果的には誘発剤の変更や人工授精へのステップアップで授かっています。

yuzu
転院とは少し違うかもしれませんが、近所の産婦人科でPMSや高温期に体調悪くて通院してた時に妊娠希望でピルは飲めないからっていうことでタイミングも少しみてもらってましたが体調は良くならず妊娠もしなくて、不妊治療専門の病院に行くと不妊治療も本格的にしてもらえるし体調不良の原因もわかるかもよって市役所の保健師さん?に言われて行きました。
採卵と同時にやった先進医療になってる検査で子宮側に原因があったので治療したらPMSもなくなったので早く不妊治療専門の病院に行けば良かったって思ってます💦
-
のの
ご経験をお話しくださってありがとうございます。
先進医療の検査で原因がわかってよかったですね!
しかもそれでpmsが治るのはすごいです👏
私もpmsと高温期の不調に悩まされているので…🥲
まだ私はタイミング法の段階なので採卵とかはないですが、どのような検査だったのですか?
もしよろしければよろしくお願いします。- 12月7日
-
yuzu
生理のときに重たい生理痛はまだありますが不妊治療する前よりはめっちゃ楽になりました😁
1番は不妊治療で専門の治療を受けてるから妊娠することを目指してますが体調不良が激減したので、まだ妊娠はできてませんが先生のことは信用してますし感謝してます❤️
子宮内の細菌叢が善玉菌のラクトバチルスが90%以上いたほうが妊娠率は高いのですが私の場合はラクトバチルスが0.1%しかいなくて、排卵した卵を攻撃してその攻撃するときに熱をもつって言われてる菌が80%くらいいたので体調不良の原因はその菌によるものでした😅
これだけじゃないかもね。とは言われましたがラクトバチルス増やしたら治ったので私はこれが原因と思ってます😅
この検査は子宮内細菌叢検査2で病院ではフローラ検査って言われてる検査です。
生理以外ならいつでも受けれますが人によっては痛みがあるから採卵時に麻酔かかってる状態でやると痛みも感じないって感じですね。
麻酔なしでボルタレン坐薬のみでフローラ検査やったときありましたがお腹の中をコチョコチョされてる感じで痛みはなかったですがくすぐったかったです😂- 12月7日
-
のの
そんなに改善したんですね!
羨ましいです😭
菌によって大きく体調に出ていたんですね。
菌の影響の大きさに驚きです😳
詳しく検査について教えていただきありがとうございます!
すごく勉強になりました!- 12月7日
のの
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。現在、不妊専門のクリニックに通っています!
同じような方のご経験が聞けて嬉しいです😊
転院されて、ステップアップののち授かれたのですね!
おめでとうございます♪
婦人科→不妊専門へ行かれたということなので、2つの病院での違いはあったかと思うのですが、治療の方針や検査にも違いはありましたか?
また、病院選びで重視したことなどありましたら教えていただけますと嬉しいです。
質問が重なってしまいすみませんが、もしよろしければよろしくお願いします。
ままり
今も不妊専門なのですね😊
私の場合はクロミッド が合わず、上手く排卵までつながらないことが多かったのですが、転院後に当時はまだ認可外だったフェマーラに変えてもらえたことが大きかったです。
多嚢胞だと今はフェマーラがよく処方されるようになりましたが、私はそれが合っていてスムーズに排卵できました。
検査は一般的な不妊専門で行う一通りの血液検査や卵管造影でしたね。
転勤族のため2人目妊活を含めるとこれまで3院の不妊専門医院へ通っていますが、検査内容は大差ないですね。
人工授精までだと技術もそんなに変わらないかなと思います。
あとは先生がきちんと説明してくれるかどうかと、上手くいかない場合に考えられる要因や、別の方法など選択肢を提案してくれるかどうかが大事かなと感じました。
のの
はい😊
ご回答ありがとうございます。
フェマーラが合っていたのですね!
私は逆でフェマーラだと卵がうまく育たず、クロミッドの方が効き目がある感じです。
やはり効き目には個人差があるのですね🤔
3院もご経験されている方のご意見、心強いです。
やはり先生の対応や相性が一番大事ですよね🥺
ままりさんのご意見参考に検討してみます!
ありがとうございます✨