※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1のサッカー試合での発言について悩んでいます。負傷者を望む考え方に驚きました。この子との関わり方が課題です。

「誰かのお腹にボール当たったら良かったのに」に対して皆さんならなんと答えますか?
私は発想に驚きすぎて「そんなこと言わないの」としか言えなかったです。

小1のサッカーの試合でした。
交代で出場し、交代でベンチで控えていました。
「誰かのお腹にボール当たったら交代できたのに」だそうです。
少しでも長くプレイしたい気持ちはとても大切なことですが、負傷者を望む発想が恐ろしくなりました。

その子の親は試合に来ておらず、近くにいてる別の親にそんな発言をたくさんしてました。
この子との関わり方はずっと課題です。

コメント

ママリ

でもさー痛くない?自分当たったらどーよ?当たった人の気持ち考えてみ?交代じゃなくても出れるようにそんなこと考える暇あったら頑張ろー🔥っていいますね☝️🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    俺は痛くない、と返ってきそうです😓
    保育園の休みの日に家にいてほしくないから始めたサッカーらしく、放置子って感じの子なんですよね…

    • 12月7日
ママリん

試合に出たいからと言って誰かが怪我したら良いのに、って考えるのは良くないことだからやめようね
とかですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを理解できるくらいならそもそも言ってないと思います…😓
    普段から問題発言多い子で、今回は驚くとかのレベル超えちゃいました😅

    • 12月7日
  • ママリん

    ママリん

    その子に指導というか注意したいかによって言い方も言葉の強さも変わると思います

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子のために注意してあげたいとか、叱ってあげたいという気持ちは一切ありません。
    聞いてて不愉快になる発言が多いのでやめてほしいという気持ちだけです。
    人を見下した言い方などがものすごく目立ちます。

    2年生に対して「下手くそだから一緒にやりたくない」ともいいます。
    2年生はサッカー歴1年以内の子が多く、その子は年少の時からやってるしスクールも複数通っているらしいのでもちろん技術の差はあります。

    しかし、他人がいい気持ちになるわけない発言の多い子なので、できればチームを辞めてほしいとも思ってるくらいです。

    • 12月7日
ままり

「『人に悪いことが起きたらいいのに』って思うと、自分に悪いことが返ってきちゃうよ」
かな🙄