※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

乳腺炎から回復した後の母乳分泌量について相談があります。現在、母乳とミルクで育てており、授乳回数を増やしていましたが、乳腺炎の影響で分泌が減少しています。今後の分泌量の増加や、マッサージの受け方、頻度について教えていただけますか。

乳腺炎回復後の母乳分泌量について相談させてください。

第一子2ヶ月の赤ちゃんを母乳とミルクで育てています。もともと母乳の割合を増やしたくて、ハーブティやタンポポ茶を飲んで、10回以上の授乳を目指してやっていました。

一週間前から片方の胸が痛み、3日前に乳腺炎の診断をうけて、抗生剤と鎮痛解熱剤を飲んでいます。痛みがあった胸は氷のうで冷やしていました。

だいぶ痛みがひいてきたので、両方のおっぱいから授乳をはじめましたが、母乳分泌がかなり落ちているとおもいます。もともと2時間おきで、一回あたり両胸で30から50くらいしかでないのですが。乳腺炎になってからは毎回ミルクを80足して飲ませています。母乳や乳首拒否になるのも仕方ないとおもうのですが、そうなるのではと心配です。

成長曲線ぎりぎりなので、授乳量をトータル、1日650目指す必要があり、ミルクを足さざるおえないです…。

①今後も授乳させていたら分泌は増えていくのでしょうか。
②産後ケアのおっぱいマッサージをうけるか、母乳外来でお願いするか、どちらがよさそうでしょうか。
③分泌をあげるため、乳腺炎を予防するための、おっぱいマッサージを受ける頻度?間隔を教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

まま一年生

①まだ2ヶ月なので分泌は増えると思います!夜間の授乳を頑張るとホルモンの影響で母乳量が増えます!
②どちらも同じものなので行きやすい方に行くのがいいと思います!ただ、個人的に経験上普通の助産師さんのおっぱいマッサージより、桶谷さんのおっぱいマッサージの方が効く気がします!!
③これは人によると思うので、おっぱいマッサージ行った時に相談された方がいいと思います!!

  • まま一年生

    まま一年生

    桶谷さんというのは、桶谷式という乳房管理方法があって助産師とは別におっぱいのことだけを勉強しに学校に通った助産師さんのことです!
    調べるとお家の近くにもいらっしゃると思います!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。桶谷式調べてみましたが、通える範囲にはにはないようでした(涙)おっぱいを専門に?力を入れておられる助産師さんを探してみようと思います。通う頻度も相談してみます!ありがとうございます。

    もう少しお聞きしてもよろしいでしょうか。
    夜の授乳ですが、就寝前(8時)におっぱいとミルク70~80をあげたら3~5時間赤ちゃんが眠ってしまいます。0時~1時、3~4時の2回だけ同じ内容で授乳しています。頻回はどれくらいの回数や内容をイメージすると良いでしょうか。

    よろしくお願いします。

    • 12月8日
  • まま一年生

    まま一年生

    今後は混合と、完母どちらにしていくかにもよります!
    どちらの方向性にするかは決まっているでしょうか??

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    できるだけ母乳をあげたいので、完母目指したいですが、あまりにも母乳が少ないので混合の可能性もあるのかなと思っています。差し支えなければ、混合を目指す場合、完母を目指す場合の両方のパターンを教えていただけると大変参考になります。よろしくお願いします。

    • 12月8日
  • まま一年生

    まま一年生

    完母目指すとした場合、赤ちゃんの体重、日齢、直母でどれくらい母乳が飲めているのかのデータが必要になってくるので詳しくはお伝えできませんが、、、
    例えば昼間はミルクを足さずに完母だけでやってみて夜だけミルクを足すとかをまずやってみるのもいいかもしれませんね!
    ミルクを足さないと、すぐ泣いてしんどいかもしれませんが、母乳を増やすためには赤ちゃんに直接吸ってもらうことが大事なんです😢
    私も完母目指して、1日中ほぼ乳吸ってたんじゃないかと思う時も過ごしました、、、
    頑張りすぎて、ママがしんどくなっちゃったら元も子もないので、頑張りすぎず、しんどくなったらミルクを足すでいいかと思われます!

    • 12月8日
  • まま一年生

    まま一年生

    ただ、昼間直母のみ、夜間はミルクを足すという方法も赤ちゃんの体重の日増が悪ければ、違う方法を考えた方が良いので、一番は母乳外来に行き助産師と相談がいいと思われます、、、
    お力になれずすみません😭

    • 12月8日
  • まま一年生

    まま一年生

    こちらの質問にお答えできてなかったですね🙏
    頑張れそうであれば20時に直母、直母後にミルク40〜50くらいで作りやすい量を飲ませ、起きたらまた直母して、ミルク40〜50足すでいいかなと思います。
    もしミルクを40〜50に減らしても、3時間寝るようであれば一旦ミルクなしもトライしてみていいかなと思います!
    ただ、そのサイクルにして体重の増えが悪ければ、ミルクを足すのは必要になってくるかと思います。
    頻回授乳というのは、子供が欲しがったらあげるという感じなので30分とかで泣いたらまた直母するって感じになります!
    左右5分ずつを2サイクル、トータル20分が一回の授乳の目安になります!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
    グッドアンサーに選ばせていただきます!

    まま一年生さんも頻回授乳でトライされていたんですね!頻回授乳という言葉はよく見かけていたのですが、実際がわかっていませんでした。具体的な取り組みかたを教えていただき、また助産師に相談する目安も教えていただき、参考になりました!

    今はかなり分泌が落ちているので、2~3分で終わってしまって、赤ちゃんも口から乳首を離してしまいます。体重がギリギリなので、母乳外来に行って相談してみようと思います。もう少し分泌があがれば、完母目指して、ミルクを減らしながら取り組んでみようと思います。
    桶谷式、どこか足を伸ばせないか改めて探してみます!

    本当にありがとうございます。

    • 12月8日
  • まま一年生

    まま一年生

    しんどいですよね😢
    でも、完母だと哺乳瓶やミルク拒否になり誰にも預けられないのもしんどいです😞難しいですよね、、、
    頑張りすぎないでくださいね!!!!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    桶谷式の相談室にたどりつきまして、昨日はじめて行ってきました。今まで産後ケアでもみてもらっていましたが、おっぱいの仕組み、食事の内容、母乳分泌のあげかたなど、これまで以上に具体的なアドバイスを受けることができ、取り組みかたが分かってよかったです。
    しばらく相談室に通いながら、楽しみつつ、無理なくやってみたいと思います。
    桶谷式のことも教えていただき、ありがとうございました。

    寒い日が続きますので、お身体に気を付けてお過ごしください(*^^*)

    • 12月11日