
一歳児のお昼寝時間について悩んでいます。託児所の規則でお昼寝を短時間で起こさなければならず、体に負担がかかるのではないかと心配です。勤務時間の延長や託児所との交渉方法についてアドバイスが欲しいです。
一歳児 お昼寝中のお迎えについて
夫の転勤に伴い、来月から新しい職場&子供は保育園です。
認可保育園は落ちたため職場の託児所に預けます。
仕事の時間は8〜13時で、預け時間はその前後30分と決まっていて13時半には迎えに行かないといけません。
その託児所はお昼寝が12:30からなので、毎日お昼寝して1時間もたたないくらいで起こして連れて帰ることになります。
まだ一歳半なので普段は2〜3時間昼寝します。
これって体に無理がかかりますよね、、
どうしたらいいでしょうか。
来週面談なので、この事についてまだ相談してませんが、規則なのでと言われる可能性高いです。
職場のほうで相談して勤務時間を長くしてもらうしかないでしょうか?でも、契約も済んでいるし、子供のお昼寝のために?ともおもわれそうで、、💦
なんとか託児所のほうに、昼寝おわるまでに時間延ばせないかを交渉したいのですが、険悪にならないやわらかい言い方はありますか?
あまりガツガツ言って突き通しても、子供が人質のようなものなので八つ当たりされるのは怖いので穏便にいきたいです。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
保育士ですが、もうとにかく相談してコミュニケーションを取り、解決策を導くしかないかなと思います。
ただ、私がもしその相談を受けたらお子さんのためには就労時間を少し伸ばしてもらうように会社に言ってもらう。をお願いするかなと思います。
12:30からのお昼寝をお子さんだけ12時に!という個別対応はできないので。
ただ、託児所という面ではもしかしたら融通効かせて12時に寝かせてくれるかも?しれないですよね!
ほんとにとにかく穏便に、めんどくさい親と思われないためには歩み寄ることが大切です!
どうすればいいですかね…?と相談、歩み寄ってみてください!
コメント