

ももの家
子供預金は別で家庭預金55万ですが来年子供が生まれます😅

退会ユーザー
最低100万はないと踏み込めないです😣💦
貯金額というより年間で貯金できる額が大事だと思うので現段階の貯金額も大事ですが年間で見た方がいいと思います😊
例えば今貯金50だけど年間ほぼ貯金出来ていないのと年間200万貯金できる のとじゃ後者一択ですよね( ˆ ˆ )/

ママリ
100万円ですかね🤔
出産費用、子育てグッズの準備、うちは旦那の給料だけだとカツカツなので育休手当入るまでの補填を考慮してこの金額です!

ふふ
ご年齢や地域にもよりますね💦
都内とかでしたら100万円あっても出産費用と赤ちゃん用品で一瞬で消えますし😅
赤ちゃん用品は安いもの遣いまくれば節約できる部分でもあるので、出産費用として50万円と仕事復帰するまでの生活費の目処がついたらですかね!

はじめてのママリ🔰
うちは100万で妊活に進みました。

りんごママ🍎
娘の時には貯金額30万もなかったです😅
妊活がスムーズにいって妊娠出来れば、70万くらいあればいいのかなって思います🤔
なかなか授かれなくて、不妊治療などをやるのであれば、150万くらいですかね。

ママリ
毎月、貯金が5万円でもしっかりできているなら、
踏み切ってもいいと思います🙆♀️
でも、主さんも働いていて、
出産のタイミングで赤字になるなら、
そこは加味しないとなりませんが、
最低限を聞かれてもわかりません💦
月に10万円マイナスなら、
少なくとも200万円は貯めたいですし。

R
1人目の時は授かり婚だったのでいくら貯金したらって考えずの妊娠でしたが、実際に出産して育休終わった今は、
2人目は産休手当が入るまでの自分の支払い分や出産準備のお金も含めて70万ほどと考えています!

はじめてのママリ🔰
1人目の時は貯金なしで妊活してました!

はじめてのママリ🔰
自分が退職する前提の話になってしまうので、200万円貯めてから妊活しました。
100万円は社会保険料とか年金とか払うもので消えるお金、あと100万円で赤ちゃん用品買ったり、出産費用ですね。
でも結局、退職前につわり、切迫早産などになり傷病手当が貰えていたのでほぼ貯金使わずに手当と、生命保険がおりたので(70万円ほど)それでなんとかなった感はあります。
貯金なくても、とりあえず保険は入っとくものだな…と思いました☺️

はじめてのママリ🔰
1人目か2人目以降かで変わるかな〜って感じです🤔

ぽにぽに子
自分の独身時代の個人貯金が500万あれば家の貯金が0だろうが妊活しますね😘
あと、年齢的に早く!というのであれば何れかが200万くらいあれば。これが最低ラインですかね。

ミッフィ
貯金なしで2人産みました😂
コメント