※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが旦那ばかりを目で追い、私が抱っこすると泣くことが多いです。赤ちゃんが私を好きではないのかと悩んでいます。

生後1ヶ月の赤ちゃんなのですが、最近旦那のことばかり目で追います。
ママのことは見えてないの??ってくらいに近くを通っても見向きもせずです。
泣いている時も、旦那が抱っこすれば泣き止むけど私が抱っこすると余計に泣くことが多いです。
むしろおっぱいくれアピールが激しくなります。
おっぱい飲んだあとは私にしかみついて寝ていますが少しでも離そうとしたり置こうとすると泣いてしまい、旦那が抱っこで落ち着かせてから布団に置けば寝るということが多いです。
命削ってトツキトオカ育てたのも産んだのも寝ずにお世話してるのも私なのに、何だかすごく悲しいし悔しいです…
旦那は「目で追うのは愛着がある人にやるみたいだよ」と言います。
赤ちゃん、私のこと好きじゃないのかもしれません。

コメント

はじめてのママリ🔰

目で追うのは愛着があるからって初耳です!笑
子供2人いて色んな人目で追ってましたが皆に愛着感じてたんですかね?😂
パパなら泣き止むってあるあるだと思います。
赤ちゃんは何があってもお母さん大好きです。
嫌いだから泣くのではなく、甘えているだけです。
甘えて泣いても優しいのがお母さんってわかってるんですよ、本能で。
パパの抱っこで泣き止むなら、そこはもうおまかせして、ママは休みましょ!!
ラッキーと思いましょう!!
毎日お疲れ様です!!

  • ママリ

    ママリ

    愛着ある人にやるとか言われてなおさら落ち込んでました💦
    あるあるなんですね、そう聞いて安心しました😢

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

分かりますその気持ち。
私の母が抱くと泣き止むことがあり何だか複雑でした。

ママが母乳でもミルクでもあげていつも関わっていることこれからどんどん分かるようになります!
今はまだ小さいので認知力が未熟です。
半年もすると人見知りも始まりますしママがいい!の時間が来ます🥹
パパはこれから寂しい気持ちになることがあると思うので今を楽しんでもらいましょう🥹
こちらは1歳半ですが1歳頃からパパイヤ期でした😅今だいぶ落ち着きましたが…

愛着形成期間は3歳までがゴールデンタイムです。
今ママと赤ちゃんは出会ったばかりです。今はぎこちない時もあるけれど、これからお世話を通して育んでいきます!これからベッタリになると思います。授乳後ママにしがみついてこの人がママだーって感じているところです。焦らず少しずつです!まだ認知力は未熟ですから、これからどんどん分かるようになりますよ!

  • ママリ

    ママリ

    完母なので私のことおっぱいとしか思ってないんじゃないかってショックで( ; ; )
    安心して泣けてきます、ありがとうございます😭

    • 12月7日
ままり

読んだだけで、赤ちゃんがどれだけママが好きで、ママを信頼してるのかが伝わります✨

パパを目で追うのは、「誰だアイツ」みたいなことだと思います😂
ママは赤ちゃんにとって『いつもそばにいてくれる唯一無二の存在』だから、近くを通っても『見なくてもママだって分かる』んだと思います😊
ママはママの匂い(母乳育児なら母乳の匂いもするし)があるので、わざわざ見なくても『あぁ、ママがいる💕』って分かるんだと思います✨

パパだと泣き止むのにママだと泣くのも、赤ちゃんあるあるで、(ママ的には辛いんですけど)、赤ちゃんはママとママのおっぱいが好きすぎて、ママに抱っこされてると大興奮しちゃって泣いちゃうそうです😂
パパだと『なんだパパか😑(泣いて興奮する程でもないな)』ってスンって泣き止む😂

そうは言っても泣かれると辛いのも分かります🥺
でも誰がなんと言おうが、赤ちゃんにとって『ママが1番(1番どころか、代わりなんていない唯一無二)』なのは変わりないので、目で追われたりして嬉しそうにしてる旦那さんを『いやいや、ママが1番だからね🤭勘違い乙』って思いつつ、旦那さんだと泣き止むなら上手いこと旦那さんを使って、ママは少し休憩したりしてください✨

どれだけパパだと泣き止んでも、赤ちゃんが1番信頼してるのはママですよ💕

  • ママリ

    ママリ

    物珍しいから見てるんですかね💦
    興奮して泣くのは大好きだってことなんですね!それなら安心です😭
    旦那のマウントが悔しくて悔しくてこれ以上なつかせたくない!抱っこさせたくない!とまで思ってました…

    • 12月7日
えーちゃん

目で追うのは愛着がある人なんて聞いたことないですよ😅
ママで泣くのもママだと安心してたくさん泣くんです🥰
この人は泣いても許してくれるってわかってるんですよ✨
パパとかジジババだと泣き止むはあるあるかなと思います!
普段居ないから新鮮なんですよね🙂
いずれママママに絶対なるので、
いまはパパに任せれることは任せちゃって休んで大丈夫ですよ🙆‍♀️💕

  • ママリ

    ママリ

    私には愛着がわいてないってことなの?と悲しくて悔しくて旦那にムカついてました😭
    離れたら旦那にだけ懐くんじゃないかって思って、夜間の対応も抱っこも全部やらせたくない!ってなってました💦
    ママ大好きなんだと信じてドーンと構えていきます!

    • 12月7日
まいむ

うちの子もありましたよ!
私が抱っこすると泣きが加速し、旦那さんが抱っこすると泣き止む。。
ワンオペでこっちは四六時中子どもと向き合ってるのに、泣き止まない無力感をすごく感じてました🥲

いっぱい調べて、その時に見つけた記事に書いてあったのですが、赤ちゃんは誰に1番甘えてもいいか、幼いながらに分かってるそうです🫢笑
だから、ママには全力で泣くし、暴れるっていうのができるみたいですよ!
赤ちゃんがママを好きだから、安心しきっているからこその行為なんだそうですが、こっちからすると溜まったもんじゃないですよね🫠笑

もう少し月齢が上がってくると、泣くのも落ち着きますし、ママにだけ本当に特別な笑顔を見せてくれるようになります☺️
ママが大好きなんだなーっていうのがめちゃくちゃ伝わってくる笑顔です!
旦那さんには今のうちに優越感に浸ってもらっておいて、その笑顔が出てきた時に旦那さんにドヤと見せつけてやりましょう🤣笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、無力感…悲しくて悔しくてガルガルしてました💦
    赤ちゃんが安心してると聞けてほっとしました( ; ; )
    特別な笑顔が早く見たいです😭

    • 12月7日
🐻‍❄️

ママの抱っこで泣くのはおっぱいの匂いがするからとかよく言いますよね💡
旦那さんばかり目で追うのは、たまに出てくるこいつは誰なんだ??って感じじゃないですか😂?笑
あるあるなので気にせずラッキー✌️✨️と思って旦那さんに任せましょ☺️
その方が育児に積極的なパパになってくれそうですしね👏
そのうちママじゃないと嫌!っていう時期がくるので立場逆転です😂💦

  • ママリ

    ママリ

    私にだけお腹空いたアピールするのはそのせいなんですかね💦絶対お腹空いてないはずの時間なのに💦
    旦那に任せてもママ大好きでいてくれるなら安心して任せようと思います!

    • 12月7日